研究課題/領域番号 |
19390409
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
木下 浩之 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70291490)
|
研究分担者 |
松田 直之 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50332466)
中畑 克俊 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70332971)
|
キーワード | 脳スライス / スーパーオキシド / 一酸化窒素 / プロポフォール |
研究概要 |
麻酔したラットより脳を摘出し、ビブラトームを用いて、脳スライス標本(厚さ約150μm)を作成した。蛍光色素(スーパーオキシドの測定のためヒドロエチジン、細胞内一酸化窒素産生の評価のためDAF)を細胞内に導入するため、作製した脳スライスを約40分間クレブス液内でインキュベーション(37度、空気+炭酸ガス5%)した。蛍光色素を導入した脳スライスを共焦点顕微鏡の観察用チャンバーに入れ、画像の記録は顕微鏡に付属のコンピュータで行った。NMDA(10^<-5>mol/L)処置に伴い脳細動脈平滑筋内の細胞内スーパーオキシドレベルが増大するとともに、同部位での一酸化窒素レベルも増大した。さらに、これらがいずれも臨床使用濃度内の静脈麻酔薬プロポフォール(10^<-6>mol/Lまで)でほぼ完全に抑制されることを明らかにした。この他、本年度は、マウス・ラットのin vivo実験を本格化するために実験動物用麻酔器と人工呼吸器を購入して鋭意準備を開始している。FRET(Fluorescent Resonance Energy Transfer)を行う準備の一環として、ペントバルビタールで麻酔したマウス頭部のブレグマの側方1mm小後方0.5mmより外径0.23mmの針を皮膚上から2mm刺入することで側脳室を穿刺し色素を注入するトレーニングを行っているが、穿刺の正確さが一定しておらず、今後も脳室内穿刺の準備を継続する予定である。
|