• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中心体複製異常を指標とした新しい膀胱癌の診断治療方針決定システムの確立をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 19390416
研究機関山口大学

研究代表者

松山 豪泰  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70209667)

研究分担者 長尾 一公  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70379949)
奥田 優  山口大学, 農学部, 准教授 (10325243)
佐々木 功典  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80116722)
キーワード中心体複製異常 / 膀胱癌 / ゲノム変異 / 染色体不安定性
研究概要

本研究の目的は中心体複製異常症例に特異的なゲノム変異を認めた領域遺伝子の欠失増幅をFISH法をもちいたヒト膀胱癌臨床検体にて確認し、真に中心体複製異常と関連のある遺伝子を同定すること、ヒト継代膀胱癌細胞株をもちいて、taxane系抗癌剤に対する感受性を検討し、複製異常株と非複製異常株との比較することにより中心体複製異常とtaxane系抗癌剤感受性との関連を明らかにし、臨床の現場におけるテーラーメード医療の実践に役立てることである。
平成21年度は中心体数と染色体コピー数が相関して増加することを明らかにし、とくに中心体数が偶数の場合、染色体コピー数も偶数であるという規則性を見出し、このような場合の中心体複製異常はAurora-Aキナーゼタンパクの過剰発現によるcytokinesis failure(細胞質分離異常)が原因であることを明らかにした(Yamamoto,Y.Cancer Genet.Cytogenet.191:38-42,2009)。
また膀胱癌臨床検体において洗浄細胞診検体とタッチ生検検体を用いて中心体複製異常と予後(とくに腫瘍進展)との関連を検討し、いずれの検体をもちいた場合でも中心体複製異常は腫瘍進展を予測する独立予後予測因子であることを明らかにし、H21年日本泌尿器科学会総会および癌治療学会総会にて発表した。
さらに5-ALA(5ーアミノレブリン酸)を用いた膀胱癌PDD(光力学診断)にて偽陽性と診断された赤色蛍光部位に9番染色体不安定性があることを報告(Matsuyama, H.Oncology.76 : 118-25,2009)したが、赤色蛍光部位における9番染色体不安定性は中心体複製異常とは関連がなかった。この結果は先に報告した中心体数と9番染色体数と有意の相関性がなかった結果と一致しており、膀胱癌発生および再発進展に関して中心体複製異常を介した染色体不安定性を介する経路と9番染色体コピー数異常を介する経路(Kawauchi, S.Hum Pathol. 40 : 1783-9, 2009)が独立して存在する可能性が示唆された。
また中心体複製異常とTaxaane系抗癌剤感受性との関連では6つの膀胱癌継代培養細胞株(中心体複製異常株:4、正常株:2)を用いて検討した結果、正常株2株はすべてpaclitaxelに対する感受性を認めたが、異常株のうち3株は抵抗株であった。今後taxane系抗ガン剤を用いた抗がん化学療法施行例の効果と中心体複製異常との関連性を検討し、治療予測への応用を検討予定

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Intracellualr Centrosome Number is correlated with Copy Number of Chromosome in Bladder Cancer.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., et al :
    • 雑誌名

      Cancer Genetics & cytogenetics 191

      ページ: 38-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytogenetic analysis of false-positive mucosa by photodynamic diagnosis using 5-aminolevulinic acid-possible existence of premalignant genomic alterations examined by in vitro experiment.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, H., et al :
    • 雑誌名

      Oncology 76

      ページ: 118-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 9p21 index as estimated by dual-color fluorecence in situ hybridization is useful to predict urothelial carcinoma recurrence in bladder washing cytology2009

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi, S., et al :
    • 雑誌名

      Human Pathology 40

      ページ: 1783-1789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular cloning of the canine fragile histidine triad (FHIT)gene and Fhit protein expression in canine peripheral blood mononuclear cells2009

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, H., et al :
    • 雑誌名

      Jornal of Veterinary Medical Science 71

      ページ: 645-649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrations of the FHIT gene and the Fhit protein in canine lymphoma cell lines2009

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, H., et al :
    • 雑誌名

      Jornal of Veterinary Medical Science 71

      ページ: 769-770

    • 査読あり
  • [学会発表] 膀胱癌における中心体複製異常検討2009

    • 著者名/発表者名
      宮近義浩
    • 学会等名
      第47回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2009-09-14
  • [学会発表] Clinical significance of false positive mucosa by photodynamic diagnosis-possible existence of premalignant genomic alterations-2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, H., et al :
    • 学会等名
      American Urological Association 2009 Annual meeting
    • 発表場所
      Chicago, McCormic Place, USA
    • 年月日
      2009-04-27
  • [学会発表] 膀胱癌における中心体複製異常の臨床的検討-膀胱洗浄検体を用いた検討-2009

    • 著者名/発表者名
      宮近義浩
    • 学会等名
      第97回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター、岡山
    • 年月日
      2009-04-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi