研究分担者 |
厨川 常元 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90170092)
川田 哲男 東北大学, 大学院・歯学研究科, 非常勤講師 (80292225)
依田 信裕 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20451601)
重光 竜二 東北大学, 病院, 医員 (00508921)
末永 華子 東北大学, 病院, 医員 (00508939)
|
研究概要 |
インプラント義歯治療の予知性を高める上で,支台インプラントに加わる荷重を適切に制御することが重要である.本研究は,機能時に支台インプラントに加わる荷重を考慮したインプラント義歯設計を行うためのデータ取得を目的とし, 1) 義歯に与える咬合因子,支台インプラント数,支台装置を変化させた際のオーバーデンチャー支台インプラントに加わる荷重のリアルタイム測定を行う.同時に,義歯粘膜面に加わる荷重の多点同時測定および義歯に加わる咬合力測定を行う. 2) MR画像とX線写真に基づき顎顔面三次元画像を構築後,三次元座標を設定し,インプラントの位置・角度および顔面形態と測定した荷重データの三次元複合解析を行う. 平成21年度は三次元小型水晶圧電式センサを用いて生体内三次元荷重測定を遂行した被験者のCT写真により,顎顔面領域を三次元モデル構築し,有限要素解析法を用いてインプラント周囲骨内応力を解析するシステムを開発した.同被験者の測定データについて三次元複合解析し,インプラント義歯の支台インプラント本数が,インプラントに加わる荷重に有意に影響を及ぼすこと,さらに支台インプラント数が多いほど咬合力が増える一方,個々のインプラントに加わる荷重は減少することを明らかにした.また,荷重量の増加とインプラント周囲骨に加わる応力分布が変化することを明らかにした.
|