研究課題/領域番号 |
19390503
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
土井 豊 朝日大学, 歯学部・歯科理工学分野, 教授 (40116067)
|
研究分担者 |
足立 正徳 朝日大学, 歯学部, 准教授 (60076057)
亀水 秀男 朝日大学, 歯学部, 講師 (00152877)
金山 圭一 朝日大学, 歯学部, 助教 (20454275)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 歯科用材料 / 歯科理工学 |
研究概要 |
炭酸含有アパタイト(CA)多孔体セラミックの骨誘能を検討するため、気孔率の異なる焼結並びに非焼結CA多孔体を作製し、ビーグル犬皮下に埋入し新生骨の有無を調べた。埋入3ヶ月及び6ヶ月後に組織を取り出し、脱灰前にμCTで材料の吸収性と新生骨の有無を定性的に調べた。その結果、非焼結CA多孔体は市販βTCPに比較し吸収性に優れ、6ヶ月試料では16例中7例で材料の確認が出来ない程であった。新生骨はCA多孔体で有望視されたが脱灰試料で更に検討中である。
|