• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

組織工学的手法によるマラッセ上皮遺残細胞と歯髄細胞による歯の再生技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19390511
研究機関日本大学

研究代表者

本田 雅規  日本大学, 歯学部, 専任講師 (70361623)

キーワードアメロゲニン / エナメル質再生 / エナメル芽細胞 / 歯髄細胞 / 上皮-間葉相互作用 / 組織工学的手法 / 歯の再生 / マラッセの上皮遺残細胞
研究概要

本年度は、今回申請した研究課題の最終目的となるマラッセの残存上皮細胞が歯の形成能を所有しうることを検討した。
検討方法はin vitroにおいて、マラッセの残存上皮細胞がエナメル芽細胞に分化することを確認すること、in vivoにて組織工学的手法を用いてマラッセの残存上皮細胞と歯髄細胞との上皮-間葉相互作用によってエナメル芽細胞に分化し、エナメル質を形成することを確認することである。
昨年度において、ブタ乳歯歯根膜からマラッセの残存上皮細胞の単離と培養に成功している。そこで、その培養マラッセ残存上皮細胞とブタ第三臼歯歯髄組織から単離した歯髄細胞と共培養することで、マラッセの残存上皮細胞がアメロゲニンを発現することを免疫細胞化学染色とRT-PCRによって確認した。マラッセの残存上皮細胞を単独で培養した場合およびフィーダー細胞と共培養した時はアメロゲニンを発現しなかった。したがって、マラッセの残存上皮細胞は歯髄細胞と共培養するとエナメル芽細胞に分化することが示唆できる。
次に歯の組織形成能を検討するために、培養マラッセ残存上皮細胞と歯髄細胞をコラーゲンスポンジの担体に播種してヌードラットの腹部大網に移植した。移植4週後と8週後に試料を取り出して、組織学的及び免疫組織化学的に解析した。移植4週後では、すでに象牙質は再生し、その再生した象牙質上にアメロゲニンに陽性となるエナメル芽細胞が配列していた。さらに、移植8週後においては、象牙質-エナメル質の複合体が再生し、エナメル質はアメロゲニン抗体に陽性であった。これらの結果から、マラッセの残存上皮細胞は歯髄細胞との上皮-間葉相互作用によって、生体内においてもエナメル芽細胞に分化し、エナメル質を形成できることが確認した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The location and characteristics of two populations of dental pulp cells affect tooth development2009

    • 著者名/発表者名
      Sumita Y, Honda MJ., et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Science 117(2)

      ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quiescent epithelial cell rests of Maiassez can differentiate into ameloblast-like cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinmura Y, Tsuchiya S, Hata K, Honda MJ.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology 217(3)

      ページ: 728-738

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enamel Tissue Engineering Using Subcultured Enamel Organ Epithelial Cells in Combination with Dental Pulp Cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Honda MJ, Shinmura Y, Shinohara Y.
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs 189(1-4)

      ページ: 261-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collagen type I matrix affects the molecular and cellular beha vior of purified porcine dental follicle cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuchlya S, Honda M, Shinohara Y, Saito M, Ueda M
    • 雑誌名

      Cell & Tissue Research 331

      ページ: 447-459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tooth-forming potential in embryonic and postnatal tooth bud cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Honda MJ, Fong H, Iwatsuki S, Sumita Y, Sarikaya M.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol 41(4)

      ページ: 183-92

    • 査読あり
  • [学会発表] Epithelial cell rest of Maiassez have a potential to produce enamel2008

    • 著者名/発表者名
      Honda M., et al.
    • 学会等名
      86^<th> International Academy of Dental Research, General Session
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, ON, Canada
    • 年月日
      20080702-20080705
  • [学会発表] アグリゲーシヨン法が歯胚細胞に与える効果の検討2008

    • 著者名/発表者名
      鎌田崇, 土屋周平, 磯川桂太郎, 本田雅規
    • 学会等名
      第50回日本歯科基礎医学会
    • 発表場所
      有明 東京
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] 歯の再生研究2008

    • 著者名/発表者名
      本田雅規
    • 学会等名
      第67回日本矯正歯科学会学術大会・教育講演
    • 発表場所
      幕張 千葉
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 培養歯胚細胞を用いた歯の再生研究2008

    • 著者名/発表者名
      本田雅規
    • 学会等名
      平成20年度日本歯科大学歯学大会・シンポジウム「歯の再生 : 戦略、現状、予測」
    • 発表場所
      飯田橋 東京
    • 年月日
      2008-06-07
  • [図書] Tooth-Tissue Engineering (chapter) in Tissue Engineering Research Trends2008

    • 著者名/発表者名
      Honda MJ, Jung HS
    • 総ページ数
      267-279
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc, New York

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi