• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

常染色体エナメル質形成不全症家系の原因遺伝子の同定と遺伝子診断

研究課題

研究課題/領域番号 19390528
研究機関東京歯科大学

研究代表者

新谷 誠康  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90273698)

研究分担者 原 麻子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (10349540)
キーワード遺伝性エナメル質形成不全症 / 遺伝子 / アメロブラスチン / エナメリン / カリクレイン4 / エナメライシン / DLX3
研究概要

遺伝性エナメル質形成不全症は典型的な遺伝性疾患である。本研究では,常染色体性エナメル質形成不全症患者家系に関してアメロブラスチン,エナメリン,カリクレイン4,エナメライシン(マトリックスメタロプロテイナーゼ20), DLX3,アメロチン遺伝子の変異の探査を行うとともに,その調査対象家系数を増やし,調査の充実と新しい変異の発見を目標としている。口腔粘膜を綿棒にてスワブし,抽出される微量ゲノムDNAを用いてPCRを行い,目的の遺伝子を増幅する方法を用いている。続いて,ヒトのこれらの遺伝子のコード領域の上流および下流の非コード領域に特異的なプライマーを設計し, PCRを行うことによってこれらの遺伝子のコード領域とスプライス部位のクローンを作成する。増幅したDNAをダイレクトシークエンスし,その塩基配列,遺伝子構造を比較検討して,エナメル質形成不全症患者における突然変異部位を検索する。これらの検索やデータの整理および解析はコンピューターを用いて行っている。昨年に低形成-低成熟エナメル質およびタウロドントが臨床症状として現れる,めずらしいエナメル質形成不全症タイプIVが兄妹に発現した家系の家族に協力が得られ,変異を探索した。その結果、常染色体優性タウロドント併発性AI愚者兄妹からDLX3遺伝子の新しい突然変異を発見した。DLX3遺伝子の点突然変異は初めての報告となる。
この成果は,新規変異の発見のみならず,従来から推測されてきた,本疾患と毛髪・歯・骨症候群は病気の本態は同じものではないかという仮説を裏付け, DLX遺伝子ファミリーにとってホメオドメインが重要な領域であることを再確認できるものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification and characterization of integrin-binding sialoprotein (IBSP) genes in reptile and amphibian.2008

    • 著者名/発表者名
      Shintan S, et al.
    • 雑誌名

      Gene 424

      ページ: 11-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝性の歯の形成不全症2008

    • 著者名/発表者名
      新谷誠康
    • 雑誌名

      小児歯科臨床 13巻10号, 11号, 12号

      ページ: 69-75, 63-71, 67-75

  • [学会発表] エナメル質形成不全症タイプIVに認められたDLX3遺伝子の突然変異2008

    • 著者名/発表者名
      小畑充彦, 新谷誠康, 大嶋隆
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi