• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

歯周病原性細菌による動脈硬化誘発機序の解明と予防ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390537
研究機関日本大学

研究代表者

落合 智子 (栗田 智子)  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (20130594)

研究分担者 山本 正文  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (80210558)
大口 純人  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (30366611)
キーワード感染 / 歯周病 / 歯周病原細菌 / 動脈硬化
研究概要

1.動脈硬化の発症・進展状況の判定:病変部面積の分析結果から、P. gingivalis381株、33277株、II型線毛TDC60株、並びにA. actinomycetemcomitans HK1651株の経尾静脈感染群および経口投与群において動脈硬化の早期発症、促進が認められた。しかしながらApoe^<shl>マウスは動脈硬化自然発症マウスであるため、コントロール群も週令に依存して動脈硬化病変が増大し、19週令では感染群とコントロール群の差は認められなかった。S. mutans群はコントロールと同程度の病変を示した。
2.病原菌の検出:血液並びに病変組織からDNAを抽出し、歯周病原菌特異的プライマーを用いてPCRを行った。血液サンプルにおいては、P. gingivalis経口感染群の3/6、尾静脈感染群の5/6が陽性を示した(11週令)が、14週令では陽性は認められなかった。また、病変組織のサンプルにおいては、いずれの週令のマウスも陰性であった。
3.骨吸収の測定:P. gingivalis経口感染群において骨吸収の促進が認められた。
4.炎症性サイトカイン及び接着因子の測定:動脈硬化の誘発には炎症性サイトカインや接着因子が深く関係していることから、P. gingivalis感染がこれらの因子発現にどのように影響を与えているかをProtein array及びELISAにて検討した。11週令ではL-selectin、14週令ではGCSE, GM-CSE, IFN-γ,IL-6,IL-13,RANTES, TNP-α,VEGFおよびIL-8の増加が認められた。
以上の結果から、P. gingivalis等の歯周病原性細菌は炎症性サイトカインや接着因子の発現増加を介して、動脈硬化の進展に寄与しているものと推測された。今後、歯周病原性細菌により誘発される炎症が直接的なものか間接的なものか詳細に検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Transcutaneous immunization with an outer membrane protein of 、Porphyromonas gingivalis without adjuvant elicits marked antibody responses.2008

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Y., et. al.
    • 雑誌名

      Oral Microbiol. Immunol. 23巻

      ページ: 131-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated lymphoid follicles are not IgA indcuctive sites for recombinant Salmonella.2007

    • 著者名/発表者名
      Hashizume T., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Com. 360巻

      ページ: 388-393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CpG oligonecleotide is an effective adjuvant for transcutaneous immunization.2007

    • 著者名/発表者名
      Liu C., et. al.
    • 雑誌名

      I. J. O. M. S. 6巻

      ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [学会発表] A role of reactive oxygen species in mitochondria-, TNF-, and endoplasmic reticulum stress-mediated apoptosis induced by butyric acid.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurita-Ochiai, et. al.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2007-08-24
  • [学会発表] Nasal immunization with outer membrane protein of Porphyromonas gingivalis elicits humoral immunity which decrease atherosclerotic plaque accumulation2007

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Y., et. al.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2007-08-23
  • [学会発表] 歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisの外膜タンパク質を用いた経鼻免疫はP. gingivalis感染が誘因となる動脈硬化を抑制する2007

    • 著者名/発表者名
      小泉由起子、栗田(落合)智子, 他
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-07-14
  • [学会発表] Specific antibodies induced by nasal immunization with outer membrane protein of Porphyromonas gingivalis decrease atherosclerotic accumulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Y., et. al.
    • 学会等名
      International Congress of Mucosal Immunology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-07-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi