• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

エキソサイトーシス制御を基盤とした新しい歯周病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390538
研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

松下 健二  国立長寿医療センター(研究所), 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)

研究分担者 引頭 毅  国立長寿医療センター(研究所), 口腔疾患研究部, 室長 (10360918)
キーワード歯周免疾機能学 / 膜輸送 / 医薬分子設計 / 細胞情報伝達機構
研究概要

本研究では、口腔粘膜におけるエキソサイトーシスの役割、特に歯肉上皮細胞のエキソサイトーシスについてその詳細を明らかにするとともに、エキソサイトーシス制御を基盤とした新しい歯周病予防、治療法の可能性について検討することを目的とした。本年度は、歯周病源細菌であるPorphyromonas gingivalis(P.g.)が歯肉上皮細胞の分泌する抗菌ペプチドSecretory Leucocyte Piotease Inhibitor (SLPI)の分泌およびSLPIの活性にどのような影響を及ぼすか、また歯周病源細菌の重要な病原因子であるリポタイコ酸(LTA)およびリポ多糖(LPS)による宿主細胞からのエキソサイトーシス誘導が、どのように制御されているかを検討した。その結果、P.g.全菌体を歯肉上皮細胞に添加すると、用量依存性に歯肉上細胞から分泌されるSLPI量が減少することが明らかになった。また、その抑制効果は、P.g.菌を熱処理すること、あるいはプロテアーゼ阻害剤と同時投与することにより減弱したことから、P.g.菌体中のプロテアーゼがその効果をもたらしていることが明らかになった。その後の詳細な検討からその分子はP.g.菌の産生するトリプシン様酵素gngipainであることが明らかになった。また、LTAやLPSは炎症性サイトカインの一種であるIL-8のエキソサイトーシスを誘導するが、それが-酸化窒素で制御されていることが明らかになった。また、その作用は、LTAおよびLPSの共通のシグナル伝達分子であるMyD88分子がNOによってS-ニトロシル化されることによる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of MyD88-dependent signaling events by S nitrosylation retards toll-like receptor signal transduction and initiation of acute-phase immune responses.2008

    • 著者名/発表者名
      Into T, Inomata M, Nakashima M, Shibata K, Hacker H, Matsushita K.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 28

      ページ: 1338-1347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide regulates vascular calcification by interfering with TGF-signalling.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanno Y, Into T, Lowenstein CJ, Matsushita K.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 77

      ページ: 221-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arginine-specific gingipain A from Porphyromonas gingivalis induces Weibel-Palade body exocytosis and enhanced activation of vasc ular endothelial cells through protease-activated receptors.2007

    • 著者名/発表者名
      Inomata M, Into T, Ishihara Y, Nakashima M, Noguchi T, Matsushita K.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. 9

      ページ: 1500-1506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of a dipalmitoylated lipopeptide derived from paralogous lipoproteins of Mycoplasma pneumoniae.2007

    • 著者名/発表者名
      Into T, Dohkan J, Inomata M, Nakashima M, Shibata K, Matsushita K.
    • 雑誌名

      Infect Immun 75

      ページ: 2253-2259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathogen recognition by Toll-like receptor 2 activates Weibel-Palade body exocytosis in human aortic endothelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Into T, Kanno Y, Dohkan J, Nakashima M, Inomata M, Shibata K, Lowenstein CJ, Matsushita K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 8134-8141

    • 査読あり
  • [学会発表] Gingipainはprotease-activated receptorの活性化を介して Weibel-Palade小体のエキソサイトーシスを誘導し、血管 内皮細胞の炎症応答を増強する2007

    • 著者名/発表者名
      猪俣 恵、引頭 毅、中島 美砂子、野口 俊英、松下 健二
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 血管病としての歯周病の分子病態2007

    • 著者名/発表者名
      松下 健二
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi