• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

老化に伴う水チャネルの分子基盤構築の破綻と咀嚼・嚥下能の低下及びその予防と改善法

研究課題

研究課題/領域番号 19390540
研究機関徳島大学

研究代表者

石川 康子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (40144985)

研究分担者 岡村 航  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50437381)
庄野 正行  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 技術職員 (60380101)
キーワードアクアポリン / ラフト / 老化 / 水チャネル / 咀嚼 / 嚥下 / 細胞内情報伝達系 / 基盤分子
研究概要

口腔は運動系機能と感覚系機能とが相互に影響を及ぼしあって統合され、咀嚼、嚥下、発声のみならず味覚や温覚の受容など高度で複雑な機能を営む。この二つの機能の統合に中心的役割を果たしているのが唾液である。唾液の構成成分の99%は水であることから、唾液腺からの水分泌は口腔機能に極めて重要である。一方、我が国をはじめ先進諸国は急速な勢いで超高齢化社会を迎えているが、老いてもQOLの高い健全な社会生活を営むには、高齢者も健全な咀嚼・嚥下機能を保持していることが重要である。本研究では、水を選択的に通す水輸送蛋白質・水チャネル・アクアポリン(AQP)5との関連で、高齢による咀嚼・嚥下機能の低下機序と予防および改善法を開発することを目的とした。
1. AQP5はGM1, Flottilin-1, Flotillin-2, Rab4, Rab5, ARF6の基盤分子と複合体を形成し、刺激に伴って細胞内する。唾液腺細胞が刺激を受容するとRab4を含むAQP5複合体は管腔膜へ、Rab5を含むAQP5複合体は核へ移動した。しかし、加齢とともに両者への移動は減り、基底膜への移動が増加した。
2. 基底膜へ移動したAQP5にはグリコシル化の低下が認められた。糖のグリコシル化に関与する酵素に老性低下が認められた。
3. しかし、加齢とともに最も増加するのが、脂質ラフトとともに細胞質に留まり、細胞が刺激を受容しても細胞内移動しないAQP5である。これらは、late endozomeへの移行が低下していた。
4. セラミド(N-アシルスフィンゴシン)を3ヶ月経口投与することにより、AQP5の細胞内移動に改善が認められ、移動が増加した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Identification of aquaporin-5 and lipid rafts in human resting saliva and their release into cevimeline-stimulated saliva2009

    • 著者名/発表者名
      Pan Y,
    • 雑誌名

      Biochimica Et Biophysics Acta 1790

      ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between salivary secretion and salivary AQP5 levels in health and disease2009

    • 著者名/発表者名
      Wang D
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation 56

      ページ: 350-353

    • 査読あり
  • [学会発表] Activation of α1-adrenoceptors inrat parotid acinar cells inducesAQP5 and GM1 trafficking toapicalplasma membrane and nuclei2010

    • 著者名/発表者名
      王〓
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Activation of M3 muscarinic receptors in rat parotid acinar cells induces AQP5 trafficking to nuclei and apical plasma membrane2010

    • 著者名/発表者名
      王〓
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] The correlation between salivary secretion and salivary AQP5 levels in health and disease2010

    • 著者名/発表者名
      王〓
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] 耳下腺腺房細胞における水チャネル・AQP5の核と管腔膜への移動2009

    • 著者名/発表者名
      王〓
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] ムスカリン受容体刺激による唾液と唾液腺における水チャル・アクアポリンの動態2009

    • 著者名/発表者名
      石川康子
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会・サテライトシンポジウム
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] The correlation between salivary secretion and salivary AQP5 levels in health and disease2009

    • 著者名/発表者名
      Wang D
    • 学会等名
      The 11^<th> International Symposium on Exocrine Secretion
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-07-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi