本研究は、MICUに勤務する臨床の看護師とネットワークを構築するとともに、MICUに入院している子どもをもつ家族に対して、アセスメントツールの有用性を検証し、さらに健全な家族の育成、促進をするための介入方法について検討することを目的にしている。本年度の課題として、(1)家族看護アセスメントツールを臨床に活用するために、活用前後における家族への看護実践内容の比較(2)臨床看護師とのネットワークの構築のための事例検討会の開催(3)MCUに入院している子どもの家族に向けての介入のためのパンフレットの作成(4)健康な子どもをもつ家族の変化についての調査。以上の4つの課題を実施した。 MICUにおいて家族アセスメントツールを使用し、使用前後における家族への看護実践について比較検討したものから、臨床で活用できるものに改良した。さらに家族に対して看護を実践するうえで、アセスメントのみでなく、家族が必要な情報を得ることができ、子どもの状況に応じた関わりができるように、早期介入に向けたパンフレットの作成を行っている。また、臨床とのネットワークとしても事例検討会を毎月開催しており、臨床看護師が毎回20名程度参加し、施設問の情報交換なども実施した。 ハイリスク児をもつ家族と比較するための健康な子どもをもつ家族を対象とした調査では、親役割、仕事役割と子どもをもつことによる変化、心理的健康度、親が認識する子どもの気質、親役割の関連を分析した。これらは学会発表している。現在子どもが5歳児になるまでのデータ収集が終了し、縦断的に分析している。これらのデータから、NICUに入院している家族との比較を行っている。
|