• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

小児看護におけるケアリングと癒しの環境創造-アクション・リサーチを用いて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19390564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード小児看護学 / ケアリング / 癒し / アクション・リサーチ
研究概要

本研究の目的は、複数の施設の病棟や外来においてアクション・リサーチを実施し、子どもと家族の看護を阻む状況を変革させ、ケアリングと癒しの環境を創造することにある。以下の5段階に分けて、計画した。
(1)文献検討(平成19年度)
子どもと家族の看護を阻んでいる現象、状況を阻む状況を明らかにする。
(2)ケアレビュー(平成19年度)
子どもと家族の看護を阻んでいる現象、状況を阻む状況を明らかにする。
(3)フィールドワーク(平成20年度)
米国のコロラド州デンバーにあるChildren's Hospitalのケアリング理論を導入している病棟を見学するとともに、Dr.Watsonらと、本研究の施設別アクション・リサーチについて討議する。
(4)施設別アクション・リサーチ(平成20~22年度)
看護師が子どもと家族の看護を阻む状況をどのように明確化し、周囲を巻き込みながらどのように変革してゆくのか、その一連のプロセスを明らかにする。
(5)ケアリングと癒しの環境創造についての統合的な考察・評価(平成22年度)
施設別アクションリサーチ・によって得られた結果を統合し、「ケアリングと癒し」に関する概念を用いて、ケアリングと癒しの環境創造について考察・評価する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 小児看護のケースレビューがケース提供者に及ぼした影響2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝子・西田志穗・深谷基裕・山内朋子・長谷川孝音・江本リナ・筒井真優美・松尾美智子・中澤淳子・飯村直子・西村実希子・川名るり・平山恵子(2010)
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 19(1)

      ページ: 50-56

  • [雑誌論文] 小児看護領域における看護師のスキルや力を阻む状況に関する文献検討2009

    • 著者名/発表者名
      西村実希子・西田志穗・山内朋子・筒井真優美・松尾美智子・伊藤孝子・長谷川孝音・江本リナ・深谷基裕・中澤淳子・飯村直子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 18(2)

      ページ: 36-42

  • [雑誌論文] 入院している子どもが脅かされている事とその援助に関する文献検討2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝音・江本リナ・深谷基裕・中澤淳子・飯村直子・西村実希子・西田志穗・山内朋子・筒井真優美・松尾美智子・伊藤孝子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 18(2)

      ページ: 29-35

  • [雑誌論文] 入院する子どもを取り巻く環境に関する文献検討2009

    • 著者名/発表者名
      松尾美智子・筒井真優美・伊藤孝子・山内朋子・西村実希子・西田志穗・長谷川孝音・江本リナ・深谷基裕・中澤淳子・飯村直子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 18(1)

      ページ: 112-119

  • [雑誌論文] 小児看護における家族のニーズとその援助に関する文献検討2009

    • 著者名/発表者名
      中澤淳子・飯村直子・長谷川孝音・江本リナ・深谷基裕・西村実希子・西田志穗・山内朋子・筒井真優美・松尾美智子・伊藤孝子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 18(1)

      ページ: 120-126

  • [雑誌論文] 小児看護領域で働く看護師のストレスや感情に関する文献検討2009

    • 著者名/発表者名
      山内朋子・筒井真優美・松尾美智子・伊藤孝子・西村実希子・西田志穗・長谷川孝音・江本リナ・深谷基裕・中澤淳子・飯村直子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌 18(1)

      ページ: 127-134

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi