• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てへの看護支援プログラムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19390567
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澤田 いずみ  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (50285011)

研究分担者 宮島 直子  北海道大学, 医学部, 准教授 (60229854)
吉野 淳一  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80305242)
平塚 志保  北海道大学, 医学部, 准教授 (10238371)
今野 美紀  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00264531)
高橋 由美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60438033)
キーワード統合失調症 / 妊娠・出産 / 子育て / 看護 / 質問紙調査 / 認識
研究概要

1.支援体制に関するフィールドワークの開始
目的:統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てへの支援に関する先進的な取り組みの実際を知ること。
内容:北海道浦河町で行われている「当事者研究」、当事者参加型事例検討会である「応援ミーティング」、子育てに悩む当事者のデイケア「あじさいクラブ」に延べ日数7日間のフィールドワークを行った。多層的、多面的支援の必要性と、当事者・支援者へのエンパワメントの重要性が示唆された。
2.医療機関、保健機関に勤務する看護職への郵送による質問紙調査の実施
目的:統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てへの看護支援の実際と課題を明らかにすること。
対象:(1)道内24か所の総合病院の精神科・産科に勤務する看護職スタッフ744名
(2)道内27保健所、4か所の保健所制令市で母子保健・精神保健福祉活動を担当する保健師232名
(3)道内50か所の総合在宅ケア事業団訪問看護ステーションの看護職スタッフ104名
(4)上記機関の当該部門の責任者(病棟・外来師長、母子保健部門責任者、ステーション所長等)129名
質問紙の内容:看護職スタッフには、基本的属性、統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てに対する認識、支援経験、課題に感じることについて調査した。各機関の当該部門責任者には、過去一年間の支援件数の実態について調査した。現在、看護職スタッフから574部、看護管理者から73部の回答を得ている。また、24名の看護職スタッフから面接協力の承諾が得られ、10機関から事例紹介の協力意向を得ている。現在、質問紙のデータ入力を行っている。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi