• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てへの看護支援プログラムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19390567
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澤田 いずみ  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (50285011)

研究分担者 宮島 直子  北海道大学, 医学部, 准教授 (60229854)
吉野 淳一  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80305242)
平塚 志保  北海道大学, 医学部, 准教授 (10238371)
今野 美紀  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00264531)
高橋 由美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60438033)
キーワード統合失調症 / 妊娠・出産 / 子育て / 看護 / 面接調査 / 内容分析
研究概要

1.支援体制に関するフィールドワークの継続
目的:統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てへの支援に関する先進的な取り組みの実際を知ること。
内容:北海道浦河町で行われている「当事者研究」、当事者参加型事例検討会である「応援ミーティング」に延べ日数4日間のフィールドワークを行った。当事者の考える力に着目する重要性と、地域で支える人の育成の必要性が示唆された。また、神奈川県川崎市保健センターで行われている前向き子育てプログラムに4回参加し、グループ運営とアセスメントについて具体的な知見を得た。
2.看護専門職へのインタビュー
目的:統合失調症をもつ人の妊娠・出産・子育てへの看護支援の内容を明らかにすること。
対象:平成19年度の調査でインタビューへの協力が得られ、統合失調症をもち出産・子育てをした人を支援した経験のある看護職者と、事例経験のあった施設を通して面接協力者を得て、合計24名に面接調査(看護師7名、保健師10名、助産師7名)を実施した。
面接内容:支援の実際、困難であったこと、工夫したこと、統合失調症者の出産・子育てにっいて思うことについて半構造化面接を行った。同意を得て、内容をテープレコーダーに録音した。
分析方法:面接内容の逐語録を作成し、これをデータとして、現在、潜在的内容分析を行っている。
3.成果報告
平成19年度の質問紙調査の結果を第14回日本子どもの虐待防止学会で「統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てに対する看護職者のケア経験と認識に関する調査」について報告した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 統合失調症を持つ人の妊娠・出産・子育てに対する看護職者のヶア経験と認識に関する調査2008

    • 著者名/発表者名
      澤田 いずみ
    • 学会等名
      第14回日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2008-12-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi