研究課題
基盤研究(B)
ルーマニアにおける南カルパチア山脈の北向き斜面では、ヒツジの二重移牧が行われている。社会主義体制の崩壊後、土地荒廃は持続していた。しかし、2005年ごろをピークとし、その後、ヒツジの頭数は減少した。EU加盟後の2007年以降は、土壌侵食が発生した場所においても植物の回復が見られた。二重移牧の夏の宿営地である山頂部においては、草地への樹木の進入が20年前から発生していることがわかった。即ち、山頂部へは、社会主義体制の崩壊直後から、少数のラムだけを連れていくだけになっていたことがわかった。今後は、二重移牧の型が次第に変化し、消滅する可能性があることがわかった。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (13件)
暮らしと観光-地域からの視座-
ページ: 77-94, 277
立教大学観光学部紀要 11
ページ: 39-52
立教大学観光学部紀要 10
ページ: 7-38
法政大学文学部紀要 57
ページ: 57-66
Geographical Review of Japan, The Association of Japanese Geographers Vol.80,No.5
ページ: 94-115
財団法人福武学術文化振興財団歴史学・地理学助成報告書
ページ: 75-80
Geographical Review of Japan 80(5)
ページ: 76-93
Geographical Review of Japan 79(5)
ページ: 93-96
Grant-in Aid for scientific Research (B) supported by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Department of Geography 214p
ページ: 2003-2005
法政大学文学部紀要 52
ページ: 33-46
日本山岳文化学会論集 2
ページ: 91-102
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 40
ページ: 113-119
法政地理 37
ページ: 35-44
地理 (50)6
ページ: 90-99
地理 (50)5
ページ: 70-81
地理 (50)7
ページ: 84-99
Physial Geography 27(in press)