• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

「マニラ戦」の実像と記憶:平和のための地域研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19401007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関一橋大学

研究代表者

中野 聡  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00227852)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード歴史学 / 政治学 / 地域研究 / 社会系心理学
研究概要

本研究は、第2次世界大戦末期の「マニラ戦」に対象を絞り、これを「実像」と「記憶」の両面から学際的・総合的に検討し、さらに収集史資料と研究成果を翻訳・発信することにより、戦争の過去をめぐる日本・フィリピン(比)・アメリカ合衆国(米)など関係諸国間の「より質の高い対話と和解」実現の一助となること、すなわち平和のための地域研究を目的とする。具体的には(1)「マニラ戦」における民間人の大量死と残虐行為・都市破壊の原因究明と(2)戦後における「マニラ戦」問題の展開を研究のふたつの柱とする。さらに後者の個別的な研究主題として、(1)「マニラ戦」をめぐる戦争責任問題の展開、(2)加害・被害の関係者や関係諸国民への社会・文化精神医学的な影響、(3)「マニラ戦」の記憶と表象を検討するとともに、(4)なぜこの問題が「南京事件」のように関係諸国間で「歴史問題」化していないのかを分析し、(5)今後「歴史問題」化する可能性はないのか、(6)「真実と和解」の望ましい道を実現するための課題は何かを検討して、その研究成果を実践的に社会に還元してゆく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本軍の命令・電報に見るマニラ戦2010

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      自然・人間・社会 48号

      ページ: 69-95

    • 査読あり
  • [学会発表] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Philippine Studies
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Quezon City, Philippines
    • 年月日
      2008-07-24
  • [図書] 日本軍の治安戦―日中戦争の実相―2010

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] フィリピンと対日戦犯裁判―1945-1953年―2010

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国―米比関係史の群像―2007

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi