• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

「マニラ戦」の実像と記憶:平和のための地域研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19401007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関一橋大学

研究代表者

中野 聡  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00227852)

研究分担者 吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)
宮地 尚子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60261054)
林 博史  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80180975)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
笠原 十九司  都留文科大学, 文学部, 教授 (80125814)
研究協力者 ハーバート ビックス  ニューヨーク州立大学ビンガムトン校, 歴史学部, 教授
リカルド ホセ  フィリピン大学, 社会科学哲学部, 教授
リディア ホセ  アテネオ・デ・マニラ大学, 政治学科, 教授
ヤン ダーチン  ジョージ・ワシントン大学エリオット, スクール, 准教授
フロレンティーノ ロダオ  マドリード・コンプルテンセ大学, 情報学部, 教授
マイケル サルマン  カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 歴史学部, 准教授
アウグスト エスピリトゥ  イリノイ大学アーバナシャンペン校, 歴史学部, 准教授
戸谷 由麻  ハワイ大学マノア校, 歴史学科, 准教授
ロリ ワット  セントルイス・ワシントン大学, 歴史学科, 准教授
寺見 元恵  上智大学, アジア文化研究所, 客員研究員
荒沢 千賀子  一橋大学, 大学院・社会学研究科博士後期課程
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード歴史学 / 政治学 / 地域研究 / 社会系心理学
研究概要

第2次世界大戦末期の「マニラ戦(1945年2月3日. 3月3日)」の実像と記憶を学際的・総合的に検討し、さらにその研究成果を国際研究集会などにより公開・社会還元することにより、日・比・米など関係諸国間で戦争の過去をめぐり「より質の高い対話と和解」を可能にする学術基盤の整備を推進した。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 新刊書紹介:永井均著『フィリピン戦と対日戦犯裁判1945-1953年』2011

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      東南アジア歴史と文化

      巻: 40 ページ: 183-187

  • [雑誌論文] 日本の戦争責任「免責」の歴史構造-戦後日中関係の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 70 ページ: 17-31

  • [雑誌論文] 米軍基地と植民地主義2010

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 70 ページ: 6-16

  • [雑誌論文] 資料紹介:日本軍の命令・電報に見るマニラ戦2010

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      関東学院大学経済学部総合学術論叢『自然・人間・社会』

      巻: 48 ページ: 69-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本軍・日本兵による性暴力の意識と構造-「前近代」の「日本の戦場」の継承2009

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 849 ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カルメン・ゲレロ・ナクピルと「マニラの死」:「対象喪失」の同時代史をめぐる予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 1 ページ: 22-32

  • [雑誌論文] 南京事件70年の日本と世界2007

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 835 ページ: 18-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本軍の暴力化の背景としての中国戦線:治安戦=三光作戦を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 学会等名
      マニラ戦の実像と記憶:未来にむけていかに記憶するか
    • 発表場所
      一橋大学(第3研究館)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] マニラ戦とベイビューホテル事件2011

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 学会等名
      マニラ戦の実像と記憶:未来にむけていかに記憶するか
    • 発表場所
      一橋大学(第3研究館)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] 象徴としてのマニラ戦:米太平洋陸軍の戦争犯罪捜査をめぐる断章2011

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 学会等名
      マニラ戦の実像と記憶:未来にむけていかに記憶するか
    • 発表場所
      一橋大学(第3研究館)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] Battle of Manila 1945 : Politics of Forgetting and Remembrance、Nanjing 1937/Manila 1945 : Remembrance and Reconciliation2010

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      School of Pacific and Asian Studies
    • 発表場所
      University of Hawai' i at Manoa, USA
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] Reconciling Narratives of the Nanjing Massacre in Japan and Chinese Textbooks、Nanjing 1937/Manila 1945 : Remembrance and Reconciliation2010

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 学会等名
      Center for Philippine Studies, School of Pacific and Asian Studies
    • 発表場所
      University of Hawai' i at Manoa, USA
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] Battle of Manila 1945 : Issues of Truths and Memories、Roundtable : Battle of Manila and Nanjing : Atrocity Justice and Reconciliation2009

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      The Sigur Center for Asian Studies, The Elliott School of International Affairs
    • 発表場所
      George Washington University, USA
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] Nanjing Incident 1937 : Issues of Truths and Memories、Roundtable : Battle of Manila and Nanjing : Atrocity, Justice and Reconciliation2009

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 学会等名
      The Sigur Center for Asian Studies, The Elliott School of International Affairs
    • 発表場所
      George Washington University, USA
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      The 8^<th> International Conference on Philippine Studies
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Philippines
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] Battle for Manila : A Japanese View2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      Truths and Memories of World War II : The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Philippines
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] The Nanking Massacre and Political Structure of Its Denial in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 学会等名
      Truths and Memories of World War II : The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Philippines
    • 年月日
      2008-03-18
  • [図書] 兵士たちの戦後史2011

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 近現代日本の戦争と平和2011

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 総ページ数
      4303-366
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 日本軍の治安戦2010

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 沖縄戦が問うもの2010

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      大月書店
  • [図書] 傷を愛せるか2010

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      大月書店
  • [図書] フィリピンと対日戦犯裁判2010

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 総ページ数
      1947-1953
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 戦犯裁判の研究-戦犯裁判政策の形成から東京裁判・BC級裁判まで2010

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 南京事件70周年国際シンポジウムの記録2009

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国:米比関係の群像2007

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] アジア・太平洋戦争2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 環状島=トラウマの地政学2007

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      みすず書房
  • [図書] シンガポール華僑粛清-日本軍はシンガポールで何をしたのか2007

    • 著者名/発表者名
      林博史、高文研
    • 総ページ数
      263
  • [図書] 南京事件論争史2007

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      平凡社
  • [備考] 一橋大学大学院社会学研究科平和と和解の研究センター(本科研費関係研究集会の記録など)

    • URL

      http://cspr.soc.hit-u.ac.jp/

  • [備考] アウトリーチ活動* 2007制作協力(林、中野) NHK制作「マニラ市街戦:焦土への一ヶ月」(平成19年度文化庁芸術最優秀賞受賞)

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi