研究課題
基盤研究(B)
コエ語族カラハリ・コエ語派ナロ・ガナ語群は、コエ語族の歴史を探るために重要な役割をはたす。その重要性は、最近トム・グルデマンが提案したコエ・クヮディ祖語仮説の検証のためにますます高まってきた。このナロ・ガナ語群内部の系統的分類を、未記述のハバ語とツェラ語の現地調査に基づき、グイ語とガナ語の諸方言の最新資料と比較することによって、ライナーフォッセンによる定説とは異なる新しい当該語群の系統関係を解明することに成功した。
すべて 2011 2010 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (15件) 図書 (1件)
Geographical Typology and Linguistic Area-with Special Reference to Africa.Studies in Corpus-based Linguistics and Language Education.(Koenig, C., Hieda, O.and Nakagawa, H.(eds.))(TUFS) 3
ページ: 279-286
Geographical Typology and Linguistic Area- with Special Reference to Africa.Studies in Corpus-based Linguistics and Language Education.(Koenig, C., Hieda, O.and Nakagawa, H.(eds.))(TUFS) 3
ページ: 269-278
麗澤大学紀要 91
ページ: 225-250
文化人類学 75(4)
ページ: 551-573
Geographical Typology and Linguistic Area-with Special Reference to Africa. Studies in Corpus-based Linguistics and Language Education.(Koenig, C., Hieda, O.and Nakagawa, H.(eds.))(TUFS) 3
ページ: 251-267
インタラクションの境界と接続: サル・人・会話研究から(木村大治・中村美知夫・高梨克也(編))
ページ: 358-377
麗澤大学紀要 90
ページ: 219-247
Khoisan Languages and Linguistics.(Bernzinger, M. & Konig C. (eds.))(Quellenzur Khoisan-Forschung.) 24
ページ: 251-283
African Study Monographs, Supplementary Issue 40
ページ: 155-177
Working Papers in Corpus-based Linguistics and Language Education(TUFS) 3
ページ: 45-52
Working Papers in Corpus-base d Linguistics and Language Education 3
東京外国語大学論集 第75号
ページ: 87-96