• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

ブラジル・パンタナールの伝統的な湿地管理システムを活かした環境保全と内発的発展

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19401035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人文地理学
研究機関立教大学

研究代表者

丸山 浩明  立教大学, 文学部, 教授 (50219573)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードブラジル / パンタナール / 湿地生態系 / ビオトープ / ワイズユース / 環境保全 / エコツーリズム / 内発的発展
研究概要

パンタナールは,世界最大級の熱帯低層湿原である。研究対象地域であるブラジル・パンタナールでは,とりわけ1990年代以降,深刻な環境破壊やさまざまな経済・社会問題が顕在化している。その背景には,地域住民が長く培ってきた伝統的な湿地管理システムを軽視し,外部社会の近代的価値観や経済・社会システムを,性急かつ無批判に導入してきたことがあると考えられる。
本研究は,地域住民が世代を越えて継承してきた熱帯湿原の伝統的なワイズユース(wise use,賢明な利用)を,具体的な地域に即して多角的に発掘し,それらを科学的に再評価する作業を通じて,持続可能な環境資源利用や包括的な環境保全の方策を,現在の経済・社会システムの中に再構築することを目的としている。また,その地域住民への還元を通じて,パンタナールの内発的発展を推進する一助となることを企図している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ブラジル・南パンタナールの伝統的な農場経営とその課題-バイアボニータ農場の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      丸山浩明, 仁平尊明, コジマA. Y.
    • 雑誌名

      地理空間 2

      ページ: 99-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コジマ=アナ, GPSとバイトカウンター首輪を用いたウシの採食行動調査-ブラジル・南パンタナール, バイア・ボニータ農場における乾季の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      丸山浩明, 仁平尊明
    • 雑誌名

      人文地理学研究 32

      ページ: 17-35

  • [学会発表] ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全 (18)-ボッカの周年開放がもたらした自然・経済・社会的諸問題-2009

    • 著者名/発表者名
      丸山浩明
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の人間活動と植生荒廃2009

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] The influence of extended perennial inundation on the forest vegetation in the Paiaguas Pantanal2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Keiichiro
    • 学会等名
      8^<th> INTECOL International Wetland Conference
    • 発表場所
      Cuiaba/Brazil
    • 年月日
      2008-07-25
  • [図書] ラテンアメリカ2007

    • 著者名/発表者名
      坂井正人・鈴木紀・松本栄次編
    • 総ページ数
      314-324
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi