研究課題
基盤研究(B)
本研究では、外部社会に対して語る優位なポジションを持たないマヤの人たちの日常生活において、外部の社会によって消費の対象として整形され直したマヤという文化がいかにマヤの人たち自身によって獲得され、かつ彼らのものとして領有されるのかその可能性とプロセスを、トゥルム市(メキシコ)のマヤ教会、チチェン・イツァなどの遺跡における観光産業、カルキニ村(メキシコ)の空間認識、ユカタン州(メキシコ)における言語復興活動、国境を越えた労働移動(メキシコおよびグアテマラ)、女性の機織りなどの事例を通じて記述・分析した。
すべて 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)
天理大学学報 219輯
ページ: 123-142
天理大学学報 222輯
ページ: 49-73
慶應の教養学 219輯
ページ: 363-393
三色旗 744号
ページ: 16-25
歴史学研究 847号
ページ: 42-55
INAH
ページ: 137-149
京都民俗 第26号
ページ: 127-143
イベロアメリカ研究 XXXI(1)
ページ: 35-50
Boletin del Instituto de Estudios Latinoamericanos de Kyoto No.9
ページ: 21-23
共生の文化研究 第3号
ページ: 91-96
ラテンアメリカ・カリブ研究 16号
ページ: 12-25