研究課題/領域番号 |
19401045
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
田辺 繁治 大谷大学, 文学部, 教授 (00045262)
|
研究分担者 |
松田 素二 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
高井 康弘 大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
阿部 利洋 大谷大学, 文学部, 講師 (90410969)
古谷 伸子 大谷大学, 文学部, 助教 (20514326)
藤田 直子 大谷大学, 文学部, 真宗総合研究所協同研究員 (70410975)
|
キーワード | 文化人類学 / 社会学 / コミュニティ / ニーズ / 生存 |
研究概要 |
本研究の目的である生と生存のニーズに基盤をおく新たなコミュニティや運動に関する調査・研究を行い、各人の調査データを比較検討した。 田辺は、ラオス・プアイサーイ市で活動を展開する援助組織Norwegian Church Aid(NCA)を訪問し、感染者グループの組織化の概況を把握すると同時に、タイ・バンコクの保健省とACCESS財団において抗レトロウィルス薬治療に関する資料収集を行った。松田は、タイ・チェンダオ県、チェンコン県、チェンマイ県において、コミュニティフォレスト運動の導入経過と困難に焦点をあてた実態調査を実施した。高井は、タイ・ウドンターニー県、ノーンカーイ県、ラオス・ビエンチャン市のベトナム系住民居住地区にて経済生活や社会関係の過去と現在に関する聞き取りを行った。阿部は、カンボジア・プノンペン市のクメール・ルージュ特別法廷裁判部およびカンボジア資料センターで特別法廷の審理展開に関する資料収集を行うと同時に、社会開発センターの公開フォーラム「正義と国民和解」に参加した。古谷は、タイ・チェンマイ県において、Northnet財団が支援する民間治療師グループのメンバーからグループへの参加動機・目的にっいて聞き取りを行った。藤田は、タイ・アユタヤ県において、工場労働者へのインタビュー調査を実施するとともに、郡庁、県庁において労働者の実態に関する行政資料を収集した。 また、チェンマイ大学社会人類学科にて'Communities of Becoming'in Mainland South East Asiaと題するワークショップを開催し、日本人分担者とタイ人研究協力者の間における互いの研究テーマ・内容について理解を深め、研究課題の中心的概念である「生成変化becoming」について議論した。 代表者および各分担者による当該年度の調査結果をふまえた研究発表は書籍2件である。
|