研究課題/領域番号 |
19401047
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
南 真木人 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 准教授 (40239314)
|
研究分担者 |
安野 早己 山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (40144307)
MAHARJAN KeshavLall 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (60229599)
藤倉 達郎 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (80419449)
谷川 昌幸 長崎大学, 教育学部, 教授 (10271214)
名和 克郎 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30323637)
|
キーワード | 文化人類学 / マオイスト / 人民戦争 / 共和制 / 王制 / 紛争 / ネパール / 国内避難民 |
研究概要 |
本研究の目的は、マオイスト[ネパール共産党(毛沢東主義派)]が席巻するネパールにおいて、社会政治的な変動とその背景を地域社会や民族/カーストなどのコミュニティのレベルから調査し、ネパールで今何が起きているのかを明らかにすることである。本年度、班員は各自がこれまで調査してきた地域社会および民族/カースト協会などのコミュニティにおいて、人びとがマオイストの人民戦争(1996年〜2006年)および政治運動をどのように受けとめ、どのように対応してきたか、あるいは対応しているかのデータを現地調査によって収集した。収集できた具体的なデータは、国内避難民の帰還プロセスと現況(安野)、制憲議会選挙(2008年4月10日に実施された。開票途中だが、マオイスト圧勝の見込み)に向けた地方政治(南、マハラジャン、名和)、マオイストの主流化と選挙キャンペーン(小倉)、マオイストの憲法構想と王制問題(谷川)、民族/カースト(とくにダリット)/マデシの権利要求と連邦制の議論(藤倉、橘、佐藤、南)、人民戦争被害者の補償問題と「殉国者」処遇のポリティクス(渡辺)などである。これらの多角的なデータは、マオイスト運動が地域ないしコミュニティに対して、政治、社会、文化(規範)、経済的にいかなる影響をもたらしたかを明らかにするとともに、マオイスト圧勝という、大方の予想に反した選挙結果を分析する上で極めて重要な意義をもつ。それはとりもなおさず、本科研の最終的な目的である、ネパールにとってマオイスト運動とは何か、どのような意味をもつのかという考察に向けた貴重なデータの蓄積となった。
|