• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ワーク・ライフ・バランスの企業での実施に関する瑞、蘭、日の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19402012
研究機関立命館大学

研究代表者

篠田 武司  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20115405)

研究分担者 前田 信彦  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20222284)
松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)
斉藤 弥生  大阪大学, 人間科学部, 准教授 (40263347)
北 明美  福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (60300125)
福地 潮人  中部学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (00412833)
キーワードワーク・ライフ・バランス / オランダ / スウェーデン / ジェンダー平等 / 時間主権 / 柔軟な労働時間 / 金融産業
研究概要

本研究は「ワーク・ライフ・バランス(WLB)」に関して、企業レベルにおいてそれがどのように政策化され、実施されているのかを比較的先進的取り組まれているスウェーデン、オランダを調査し日本の現状と比較するものである。特に、WLBが重要な課題となっている金融産業を中心とし、調査・比較するものである。平成19年度は、スウェーデンにおいて調査を行った。平成20年度は前年度の調査を受けながら、オランダにおいて調査を実施した。具体的には、労・使の中央団体や政・労・使の政策提言機関(SER)に調査・インタビューを行い、オランダでのWLBは柔軟な労働時間選択性、また「労働時間による差別禁止法」のもとで実現していったという知見をえた。そしてオランダでは、こうした政策が労使の合意に基づいて作られ、実現していったことに特徴があるとの知見も得た。企業としては当初の計画に基づきING(総合金融業)、Achmea(生命保険会社)など、それぞれの分野でのトップ企業に調査・インタビューを行った。それぞれの企業は、被雇用者自身による働く時間の設計が可能であり、そのことが企業内での立場に大きな不利をもたらさないということが確認された。時間主権がかなりの程度実現できていることになる。そして、そのことが被雇用者の良きWLBをもたらすとともに、企業にとっても生産性の向上に役立つとの認識を持っており、日本でWLBを推進する場合の大きな教訓となると思われる。以上、こうしたことを確認できたことは、本研究にとって大きな意味を持つと考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 高齢期における地域生活の治安とヒューマン・セーフティ2008

    • 著者名/発表者名
      前田信彦
    • 雑誌名

      ヒューマン・セーフティ研究 1号

      ページ: 13-27

  • [雑誌論文] 職業生涯とワーク・ライフ・バランスーオランダにおけるライフ・コース貯蓄制度2008

    • 著者名/発表者名
      前田信彦
    • 雑誌名

      世界の労働 58巻6号

      ページ: 26-32

  • [雑誌論文] 介護報酬と介護保険料はどのようにして決まるのか2008

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      新村聡偏『介護福祉のための経済学』弘文堂

      ページ: 94-108

  • [雑誌論文] 医療制度改革と自治体2008

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      山本隆等編『ローカルガバナンスと現代行財政』ミネルヴァ書房

      ページ: 52-64

  • [雑誌論文] 日本の児童手当制度とベーシック・インカム制度2008

    • 著者名/発表者名
      北明美
    • 雑誌名

      武川正吾編『シチズンシップとベーシック・インカムの可能性』法律文化社

      ページ: 160-193

  • [学会発表] Crisis of Social Cohesion in Japan under Globalization2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shinoda
    • 学会等名
      International Symposium : 'Social Change under Globalization'
    • 発表場所
      Chunn-Ang University in Korea
    • 年月日
      20081119-20081120
  • [学会発表] スウェーデンにおける介護職員の労働条件向上へのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-12-06
  • [図書] 健康と医療の公平に挑む2009

    • 著者名/発表者名
      松田亮三編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] グローバル化とリージョナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      篠田武司, 等編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      御茶ノ水書房
  • [図書] Transition to Retired and Active Aging : Changes in Post-Retirement Lifestyle in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda, N
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      University Education Press

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi