• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

「結社」に関する学際的海外学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 19402035
研究機関神戸大学

研究代表者

白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (20319213)

研究分担者 油井 清光  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10200859)
佐藤 光  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80296011)
真下 裕之  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70303899)
小山 啓子  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (60380698)
樋口 大祐  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90324889)
キーワード結社 / 学際性 / 海外学術調査 / 地域的比較 / 歴史的比較
研究概要

本年度は、「結社」という研究視点を共有しつつ、社会学、文学、歴史学といった人文学の学際的な共通基盤め上に、ラランス(パリ)、イギリス(ロンドン)一等、現地でのフィールド調査や資料収集を甲石篇研究を進めることがでぎた。フィールド調査でば「結禰」の現代的な意義につい特に関心を寄せて調査を行い、まだ資料収集では歴史的な流れの中での「結社」の位置づけに注目しながら研究を遂行した。「結社」の現代的な意義と歴史的な展開との双友に関心をはらいながら研究を行ったことは研究の視点として重要な点である。研究成果の一部は、国際学会(The38th World Congress of the International Institute of Sociology)、での報告(The role of associations in the modern society),という形でも公表している。また、協同組合という観点に着目して、マルセル・モースについての知識社会学的な研究報告を行ったことも、本年度の研究成果として挙げることができる。これは、協同組合という「結社」の活動への参加に注目することを通じて、マルセル・モースに見られる実践的な関心や社会における活動の様子を明らかにしたものであり、「結社」の具体的な意義とともに、初期社会学の一側面にあらためて光をあてることを可能にした。さらに、これら以外の著書や論文、国内外での学会における発表、学内での研究会などを通じても、研究の成果を明らかにするとともに、研究の深化を図ることができた。また本年度はフランスからジャン=マリー・ミニヨン氏を神戸大学に迎えて講演会、学術交流の機会を持つことができ、研究を進める上で非常に有意義であった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] フランスの高等教育をめぐる新たな動き2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 雑誌名

      社会学雑誌 25

      ページ: 62-71

  • [雑誌論文] デュルケームと個人主義2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 雑誌名

      社会学史研究 30

      ページ: 73-86

  • [雑誌論文] フランスの大学とボローニャの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦訳(クリストフ・シャルル著)
    • 雑誌名

      社会学雑誌 25

      ページ: 3-23

  • [学会発表] Erasmus Darwin, The Botanic Garden (1791)からWilliam Blakeへ2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 光
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第34回全国大会シンポジアム「エラズマス・ダーウィンの系譜とイギリス・ロマン派」
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      20081011-20081012
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市 : 17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面2008

    • 著者名/発表者名
      真下 裕之
    • 学会等名
      東アジア海港都市の共生論理と文化交流
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] フランス社会学成立期における『道徳』の概念2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2008年度日仏教育学会
    • 発表場所
      志學館大学
    • 年月日
      2008-10-19
  • [学会発表] フランスにおけるグランド・ゼコール進学者2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      第60回日本教育社会学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 近世初期のリヨンにおけるイタリア人2008

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 学会等名
      関西フランス史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-12
  • [学会発表] The role of associations in the modern society2008

    • 著者名/発表者名
      SHIRATORI Yoshihiko
    • 学会等名
      The 38th World Congress of the International Institute of Sociology
    • 発表場所
      Central European University, Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] モースの協同組合論2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      デュルケーム・デュルケーム学派研究会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-04-19
  • [図書] 「五月革命」と大学(『転回点を求めて-一九六〇年代の研究』分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦(富永茂樹編)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] フランス中等教育の多層性(『教育から職業へのトランジション-若者の就労と進路職業選択の教育社会学』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦(山内乾史編著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] William Blake and Multiculturalism : Between Christianity and Heathen Myths2008

    • 著者名/発表者名
      Hikari Sato
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Ph. D. thesis, Birkbeck College, University of London

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi