• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

広域分布を示すアジア産アリ類の系統地理解析によるインド・レフュージア説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19405007
研究機関北海道大学

研究代表者

東 正剛  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (90133777)

研究分担者 緒方 一夫  九州大学, 熱帯農学研究センター, 教授 (40224092)
辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
キーワード放浪種 / 系統地理 / アシナガキアリ / 生態系撹乱 / インド・レフュージア / チトクロームb遺伝 / マイクロサテライトDNA
研究概要

インドの社会性昆虫研究者達の協力を得、インド各地で広域分布アリ類を採集した。帰国後、ミトコンドリアDNAおよびマイクロサテライトDNAを分析し、これまでに採集済みの東南アジアやスリランカの個体群も含めて分子系統解析を行った。
まず、ツムギアリのインド・スリランカ個体群は系統樹の根元に位置し、他の東南アジア個体群とは別亜種程度に分化していることが明らかとなった。インド・スリランカ個体群内のネットワーク図ではインド南西端の個体群が中心を占め、そこからスリランカ個体群が分化し、遺伝距離は比較的遠い。他の個体群は別方向への分化を示し、その遺伝距離は地理的距離と相関している。このことは現在のインド・スリランカ個体群が、インド南西端の個体群から拡散したことを示しており、インドレフュージア仮説を支持している。また、チトクロームbの分子時計は、これらの拡散が数十万年から100万年前の間に起こったことを示唆した。これは東南アジア個体群内の拡散時期とほぼ一致しており、インドシナレフュージアとインドレフュージアへの収斂と拡散がほぼ同時期に親こしたことを示している。
一方、アシナガキアリは人為的撹乱を強く受けており、地域個体群間の系統関係はほとんど地理的距離を反映していないが、インド南部で採集された個体群は分子系統樹の根元に位置する傾向を示す。更に別のDNA領域について分析する必要があるが、アシナガキアリもインド南部起源でみり、人為的運搬によって世界中に広がり、侵略的外来種となった可能性が高いと考えられる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Seasonal and daily activity patterns-of tramp and endemic ants in the northern forest of Okinawa Island2009

    • 著者名/発表者名
      Suwabe, M., Ohnishi, H., Kikuchi, T., Tsuji, K.
    • 雑誌名

      Ecological Research 24

      ページ: 637-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive reproduction schedule as a cause of worker policing in social Hymenoptera : a dynamic game analysis.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki, H., Tsuji, K.
    • 雑誌名

      The American Naturalist 6

      ページ: 747-758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What brings peace to the world of ants(Hymenoptera : Formicidae)?2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, K.
    • 雑誌名

      Myrmecological News 13

      ページ: 131-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A taxonomic revision of the Asian endemic subgenus Physocrema of the genus Crematogaster(Hymenoptera : Formicidae)2009

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi, S., K.Ogata
    • 雑誌名

      Zootaxa 2062

      ページ: 15-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New synonym and new Japanese record of the ant genus Ponera(Hymenoptera : Formicidae)2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, M., Hosoishi, S., Kuboki, Y., Onoyama, K., K.Ogata
    • 雑誌名

      Entomological Science 12

      ページ: 194-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A check list of the ant genus Crematogaster in Asia(Hymenoptera : Formicidae)2009

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi, S., K.Ogata
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University 32

      ページ: 43-84

  • [雑誌論文] Durability of the effect of gamergate presence information in Diacamma sp.from Japan.

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., Suwabe, M., Tsuji, K.
    • 雑誌名

      Physiological Entomology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ovarian development and insulin-signaling pathways during reproductivedifferentiation in the queenless ponerine ant Diacamma sp.

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., Miyazaki, S., Miyakawa, H., Ishikawa, A., Tsuji, K., Miura, T.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Sex and non-sex in insect social evolution : an overview2010

    • 著者名/発表者名
      K.Tsuji
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      20100315-20100319
  • [学会発表] 沖縄島ヤンバル地域の林道における外来アリ類と甘露排出者の共生関係2010

    • 著者名/発表者名
      田中宏卓・大西一志・立田晴記・辻和希
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      20100315-20100319
  • [学会発表] 南インドレフュージア仮説を支持するツムギアリの系統地理2010

    • 著者名/発表者名
      朝香友紀子・東正剛
    • 学会等名
      日本生態学会北海道地区大会
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] トゲオオハリアリのワーカーは女王の卵から女王の存在の有無を知る事ができるか?2009

    • 著者名/発表者名
      下地博之・藤木悠里・辻和希・山岡亮平
    • 学会等名
      日本動物行動学会第28回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20091127-20091129
  • [学会発表] 病原菌に対する可塑的な行動としてもグルーミング行動2009

    • 著者名/発表者名
      奥野正樹・辻和希・藤崎憲治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第28回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20091127-20091129
  • [学会発表] Identification of the chemical bond between leader and follower ants during tandem running in Diacamma sp.from Japan(Hymenoptera : Formicidae)2009

    • 著者名/発表者名
      N.Fujiwara-Tsujii, K,Tokunaga, T.Akino, K.Tsuji, R.Yamaoka
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      淡路夢舞台
    • 年月日
      20091119-20091121
  • [学会発表] Analysis of ant's behavior from single to multibody2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sugawara, M.Yuki, Y.Hayashi, K.Yaegashi, T.Kikuchi, K.Tsuji
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      淡路夢舞台
    • 年月日
      20091119-20091121
  • [学会発表] Colony-size dependent adaptove strategies in an ant society and their underlying self-organized regulation2009

    • 著者名/発表者名
      K.Tsuji, H.Ohtsuki, H.Shimoji, T.Kikuchi, H.Ohnishi, M.Yuki, K.Yaegashi, Y.Hayashi, K.Sugawara, R.Yamaoka
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      淡路夢舞台
    • 年月日
      20091119-20091121
  • [学会発表] Ants of agroecosystems in Northern Vietnam2009

    • 著者名/発表者名
      Le Ngoc Anh, K.Ogata
    • 学会等名
      ANeT International Workshop
    • 発表場所
      チボダス、インドネシア
    • 年月日
      2009-11-29
  • [図書] アリの世界(P8-9)『昆虫のヒミツ:九州大学総合研究博物館平成21年度公開展示』2009

    • 著者名/発表者名
      緒方一夫
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      九州大学総合科学博物館
  • [図書] Unicolonial ants : loss of colony identity.(chapter 173)In Encyclopedia of Animal Behavior(eds MD Breed & J Moore)

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, K.
    • 出版者
      Academic Press, Oxford(in press)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi