研究分担者 |
戸田 正憲 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40113592)
渡部 英昭 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10167190)
木村 正人 北海道大学, 地球科学研究科(研究院), 教授 (30091440)
高森 久樹 東京学芸大学, 教育学部, 助教 (40188090)
屋富祖 昌子 琉球大学, 農学部, 助教授 (50045134)
|
研究概要 |
本研究は,研究代表者・分担者が遂行してきた平成12年〜17年の二次にわたる調査研究において得られた膨大な知見と標本,試料を基盤に分類系統学的研究を行い,過去の記録の分類学的再検討を含めて,アジア地域のショウジョウバエ相のインベントリーを完成することを目的とて開始された.また,染色体分析,形態の地理的変異測定,複数の遺伝子塩基配列,形態形質による系統関係の推定,交配実験などの室内研究を行い,それらの結果を併せて,アジアグリーンベルトに沿ったショウジョウバエ科の多様性形成機構の解明を期する.実際には、これまでの研究でその重要性が浮き彫りとなり,かつ期間内に達成できる項目に絞って研究を推進し,前二次の調査研究を含むすべての成果を総合して,アジア地域ショウジョウバエ相の多様性成立過程につての包括的な理解を目指す.開始年度のH19年度は,以下の海外調査を実施し,多くの成果を得た.インドネシア:インドネシア科学院生物学研究センター所蔵の標本類の分類同定.台湾:Colocasiomyia属2種の分布と寄主植物の調査.ベトナム:サトイモ科植物とColocasiomyia属の関係の調査,およびsuzukii亜群を中心としたショウジョウバエ相の調査.マレーシア:キナバル山の高山帯において,obscura種群,immigrans種群,rhopaloa種群の採集調査.室内研究においては,採集調査によって得られた系統,標本を用いて,形態分析,種同定作業,分子系統学的解析,求愛,産卵などの行動解析,交配実験による生殖的隔離の解析,などを行った.
|