研究課題
森林形成過程においては外生菌根菌(以下、菌根菌)の機能が決定的な役割を果たしていることが明らかにされており、アジアの荒廃地においても菌根菌が樹木の定着に重要であるものと推測される。しかし、アジアの荒廃地にどのような菌根菌が存在しているのかと行った、最も基礎的な憤報がないのが現状である。本研究課題では、インドネシアの熱帯低地林火災跡地と中国北部のアルカリ塩類土壌地域において、どのよっな菌根菌が存在しているのかを調べることを目的としている。本年度は以下の項目を実施した。1.熱帯フタバガキ林およびその火災跡地の菌根菌群集インドネシア東力リマンタン州の熱帯フタバガキ林とその火災跡地において菌根を採集し、DNA解析によって菌種の同定を前年度行った。検出されたベニタケ科やイボタケ科、カレエダタケ属、テングタケ属など、主要な菌群についてrDNAのITS領域およびLSU領域のデータを基に、既知の菌種との分子系統解析を行った。その結果、チチタケ属やイボタケ科、カレエダタケ属などの多くの菌種は、アフリカ、セイシェル諸島などの菌根菌から派生していることから・ゴンドワナ大陸に起源を持つものが多いと推測された。一方、テングタケ属などは北半球の温帯起源であるものと推測された。2.中国東北地方のアルカリ塩類土壌地域の菌根菌群集伐採・過放牧によってアルカリ塩類土壌化が進行している荒廃地から採取し、DNAによって菌種を同定したところ、子嚢菌の一種であるGeopora sp.が優占していることが明らかとなった。菌根菌の種数は少ないものの、アセタケ属、ワカフサタケ属、イボタケ科などの菌種が存在していることが明らかとなった。これまでアルカリ塩類土壌地域の菌根菌の組成は調べられていないほか、Geoporaが優占する菌根菌群集も前例がなく、国際的にも新規性の高い成果である。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)
Mycorrhiza (In press)