• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

SV40の腫瘍ウイルスとしての意義の解明.日本・アジアにおける分子疫学.

研究課題

研究課題/領域番号 19406006
研究機関東京大学

研究代表者

深山 正久  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70281293)

キーワードSV40 / DNAウイルス / 悪性中皮腫 / 分子疫学 / 日本 / アジア / PCR / メチル化
研究概要

資料収集:平成21年度には,台湾彰化基督教医院、台中栄民総医院に赴き,病理診断について意見を交換した上,中皮腫の組織標本について供与を受けることとなった.平成22年度は早い段階で韓国ソウル大学に協力を要請する予定である.
SV40の検出:Manfrediらの方法に準拠し(Cancer Res 65:2005), Primer PQ(5027-4911), Primer SV(4476-4372), PrimerN'K'(3106-2966)の三断片の増幅でSV40の有無を検討した.悪性中皮腫については,日本(東大,自治,愛知がんセンター)36例,韓国4例,中皮腫細胞株7株のいずれにもSV40の断片は確認されなかった.一方,髄膜腫については,日本(東大)162例中0例,韓国33例中1例から検出された.
免疫組織化学的にT抗原の発現を検討したが,PCR陽性髄膜腫においても陰性であった.
DNAメチル化との関係:Toyookaらの報告(Oncogene 21:4340,2002)によれば,SV40の感染を認める中皮腫細胞株では癌関連遺伝子のプロモター領域にメチル化が高率に生じている.NCI-H28,NCI-H2052においてRASSF1Aのメチル化を検討したところ,彼らの報告と同様,メチル化が確認できたが,SV40の感染は確認できなかった.
メルケル細胞腫ポリオーマウイルスとの関係:新たなポリオーマウイルス,メルケル細胞癌ポリオーマウイルスは皮膚のメルケル細胞癌に高率に検出され,腫瘍化に関わっている可能性が示唆されている(Feng et al.Science 319 : 1096, 2008).その存在についても検討するため,PCRによる検出条件を設定した.
連携研究者:太田聡講師,後藤明輝助教(人体病理学分野)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 【肺・胸膜腫瘍 分類と診断UPDATE】大細胞癌の組織診断(大細胞神経内分泌癌を覗く)2010

    • 著者名/発表者名
      後藤明輝, 深山正久
    • 雑誌名

      病理と臨床 28

      ページ: 156-161

  • [雑誌論文] 超高齢男性に発症した原発性滲出液リンパ腫の1例2009

    • 著者名/発表者名
      本多正幸, 他
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 44

      ページ: 551-556

    • 査読あり
  • [学会発表] Pathology research based on the partnership of Korea and Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukayama M
    • 学会等名
      Keimyung Cancer Center Symposium on Human Resource Bank.
    • 発表場所
      Keimyung University, Dague, Korea
    • 年月日
      2009-06-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi