研究概要 |
本研究はケニアのビルハルツ住血吸虫症の流行地に於いて,新しい対策法として期待される囮貝(住血吸虫の幼虫ミラシジウムは侵入するが発育できない貝)となりうる貝を探し出すことである。最終年度は上記研究目的に直結する下記の4実験を行った。 1. 囮貝候補の一種Cleopatra ferrugineaの自然界に於ける大量放流によるビルハルツ住血吸虫の中間宿主Bulinus globosusの感染率の低下の観察。2.実験室に於ける囮貝の共存による中間宿主貝の感染率低下の観察。3.囮貝へのミラシジウムの侵入確認。4.貝分泌物のミラシジウム誘引力の測定。 結果の概要を記す。流行地の川の定点測定地3ケ所に大量のC.ferrugineaを放流すると全ての観測地点でB.globosusの感染率の低下がみられた。しかし、238×23×10mmの溝の中央に候補となる囮貝を、一端にB.globosusを置き、他端でミラシジウム3隻を放流し、囮貝の存在によるB.globosusの感染率の低下を観察した結果、C.ferruginea,Lanistes ovum,Bellamya unicolor,Melanoides sp.は全く囮効果を発揮しなかった。 C.ferruginea,L.ovum,B.unicolor,Melanoides sp.を飼育した水槽にミラシジウムを放流して貝にミラシジウムが侵入するか否かをPCRで観察した結果、いずれの貝でもミラシジウムの侵入は確認できなかった。我々が開発した測定法でC.ferrugenia,C.africanus,B.unicolor,L.ovumのミラシジウム誘引力(走化性運動)を測定した結果、L.ovumの誘引力はB.globosusとほぼ同じであったが,他の貝には誘引力は認められなかった。上記結果はC.ferrugineaとL.ovumが囮貝としての条件を一部満たす事を示すが、強力な囮効果をもつ貝は調査地には生息しないことを示した。
|