• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

腸管感染症菌の南アジアとアフリカでの流行状況と分子疫学的比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 19406015
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山崎 伸二  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70221653)

研究分担者 飯島 義雄  神戸市環境保健研究所, 微生物部, 副部長 (60144739)
キーワードコレラ菌 / 下痢原性大腸菌 / 分子疫学 / 病原因子 / ケニア / アフリカ / 南アジア
研究概要

インド国立コレラ及び腸管感染症研究所で集められた下痢症患者便103検体をマッコンキー寒天培地上で培養し、得られたコロニーを掻き取り、下痢原性大腸菌の病原因子(elt, est, aggR, ipaH, eaeA, stx1, stx2, cdt-I & cdt-IV, cdt-II, cdt-III & cdt-V)を検出できるリアルタイムPCR法で調べた。昨年度の37検体を含め調べた140検体中eltが3検体で陽性(2.1%)、estが2検体で陽性(1.4%)、aggRが41検体で陽性(29%)、eaeAが24検体で陽性、cdt-(II, III & V)が1検体で陽性であった。ケニアではaggR陽性が53%、eaeA陽性が43%、elt陽性が35%とインドの下痢症における下痢原性大腸菌の流行タイプや陽性率がケニアと異なることが示唆された。また、cdt遺伝子についても調べた結果、cdt-I/-IV及びcdt-II/-III/-Vが陽性となった検体はそれぞれ5検体であった。一方、我が国のそれらと比較すると、最も陽性率が高かったのがcdt-I/-IVの12%(26/214)、ついでaggRの8.9%(19/214)、eaeAの8.4%(18/214)とcdt-II/-III/-Vの5.6%(12/214)であった。PCRが陽性となった下痢原性大腸菌の分離を試み、ケニア由来で50株、インド由来で18株、我が国由来で44株分離した。一方、ケニアの下痢症患者から分離され、コレラ菌と疑われた菌について血清型及び病原因子について調べたところ、調べた126株中99株がO1エルトール型コレラ菌で、古典型のコレラ毒素を産生するハイブリッド型コレラ菌であった。また、14株はコレラ菌に特異的なtoxR遺伝子が陽性となり、Non-O1/O139コレラ菌と考えられた。残り13株はコレラ菌以外の菌と考えられ、現在菌種を同定中である。Non-O1/O139コレラ菌1株で、近年新しく見つかったコリックス毒素が陽性となった。3型分泌装置に関わる病原因子は、全てのコレラ菌で陰性であった。O1コレラ菌はほぼ同一のPFGEパターンを示し、ケニアで同一のO1コレラ菌による流行が発生していたことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Simultaneous detection of Vibrio campbellii, Vibrio harveyi and Vibrio parahaemolyticus by hemolysin gene-based multiplex PCR2010

    • 著者名/発表者名
      S.Haldar, 他7名
    • 雑誌名

      Lett.Appl.Microbiol. 50

      ページ: 146-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      S.Yamasaki, 他7名
    • 雑誌名

      Current Topics of Infectious Diseases in Japan and Asia-Molecular epidemiology of Vibrio cholerae and Campylobacter isolated in Asian countries-(Edited by K.Tanaka, Y.Niki and A.Kokaze)(Springer, Tokyo)

      ページ: 25-43

  • [雑誌論文] Purification and characterization of an immunogenic outer membrane protein of Shigella flexneri 2a2009

    • 著者名/発表者名
      D.Pore, 他5名
    • 雑誌名

      Vaccine 27

      ページ: 5855-5864

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization and the studies of cellular interaction of native colonization factor CS6 purified from a clinical isolate of enterotoxigenic Escherichia coli2009

    • 著者名/発表者名
      A.Ghosal, 他9名
    • 雑誌名

      Infect.Immun. 77

      ページ: 2125-2135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular typing and antibiotic susceptibility patterns of enteropathogenic and shigatoxin producing Escherichia coli isolated from food handlers in three areas of Kenya2009

    • 著者名/発表者名
      J.O.Oundo, 他4名
    • 雑誌名

      East Afr.Med.J. 86

      ページ: 279-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A large cholera outbreak due to a new cholera toxin variant of the Vibrio cholerae O1 El Tor biotype in Orissa, Eastern India2009

    • 著者名/発表者名
      P.Kumar, 他8名
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol. 58

      ページ: 234-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peruvian Vibrio cholerae O1 El Tor strains possess a distinct region in the Vibrio seventh pandemic island-II that differentiates them from the prototype seventh pandemic El Tor strains2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nusrin, 他13名
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol. 58

      ページ: 342-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of multi-drug resistant Shigella spp.isolated from epidemic and endemic cases of Shigellosis in India2008

    • 著者名/発表者名
      G.P.Pazhani, 他7名
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol. 57

      ページ: 856-863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of phage on the infectivity of Vibrio cholerae and emergence of genetic variants2008

    • 著者名/発表者名
      M.S.Zahid, 他5名
    • 雑誌名

      Infect.Immun. 76

      ページ: 5266-5273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acquisition of classical CTX prophage from Vibrio cholerae O141 by El Tor strains aided by lytic phages and chitin-induced competence2008

    • 著者名/発表者名
      S.M.Udden, 他7名
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 105

      ページ: 11951-11956

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biotyping of Vibrio cholerae O1 : time to redefine the scheme2008

    • 著者名/発表者名
      A.Raychoudhuri, 他5名
    • 雑誌名

      Indian J.Med.Res. 128

      ページ: 695-698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High incidence of enteroaggregative Escherichia coli among food handlers in three areas of Kenya : a possible transmission route of travelers' diarrhea2008

    • 著者名/発表者名
      J.O.Oundo, 他4名
    • 雑誌名

      J.Travel Med. 15

      ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of simple and rapid PCR-fingerprinting methods for Vibrio cholerae on the basis of genetic diversity of the superintegron

    • 著者名/発表者名
      N.Chowdhury, 他8名
    • 雑誌名

      J.Appl.Microbiol. (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] PCR-based simple and rapid fingerprinting methods for Vibrio cholerae on the basis of genetic diversity of the superintegron2010

    • 著者名/発表者名
      N.Chowdhury, 他8名
    • 学会等名
      The 10th Japan-Korea International Symposium on Microbiology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] Comparative analysis of Vibrio cholerae strains by PFGE and Novel PCR-based molecular typing methods based on the genetic diversity of superintegron2009

    • 著者名/発表者名
      N.Chowdhury, 他4名
    • 学会等名
      VIBRIO 2009
    • 発表場所
      RioDejaneiro, Brazil
    • 年月日
      20091104-20091106
  • [学会発表] New variants of Vibrio cholerae O1 El Tor produce higher leveles of cholera toxin as compared to prototype El Tor strains2009

    • 著者名/発表者名
      J.Ghosh, 他9名
    • 学会等名
      13th International Conference on Emerging Infections Diseases in the Pacific Rim
    • 発表場所
      Kolkata, India
    • 年月日
      20090406-20090409
  • [学会発表] 微生物試験法細菌一般試験法免疫学的検査法2009

    • 著者名/発表者名
      飯島義雄, 他6名
    • 学会等名
      第129年回日本薬学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090326-20090328
  • [学会発表] 見落とされている, 途上国で罹患した下痢原大腸菌感染症2009

    • 著者名/発表者名
      飯島義雄
    • 学会等名
      第22回公衆衛生情報研究協議会研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20090122-20090123
  • [学会発表] Genetic analysis of a lambdoid phage encoding cytolethal distending toxin-I produced by Escherichia coil2008

    • 著者名/発表者名
      S.Yamasaki
    • 学会等名
      The 9th Korea-Japan International Symposium on Microbiology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-10-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi