研究課題
基盤研究(B)
インド、ケニアでの主要な下痢原因菌と考えられる下痢原性大腸菌とコレラ菌について解析した。下痢症患者便をマッコンキー寒天培地で培養し得られたコロニーからボイルテンプレートを作製しReal-time PCRで下痢原性大腸菌の病原因子を網羅的に解析した。インドでは、ipaH遺伝子陽性菌(腸管組織侵入性大腸菌)が最も陽性率が高く、次にeaeA遺伝子陽性菌(腸管病原性大腸菌)の順であったが、ケニアではelt遺伝子陽性菌(腸管毒素原生大腸菌)の陽性率が最も高く、次にaagR遺伝子陽性菌(腸管凝集性大腸菌)であった。我が国で陽性率の高いcdt遺伝子陽性大腸菌がインドやケニアではあまり検出されなかった。一方、コレラ菌に関しては、バングラデシュで見つかったハイブリッド型O1コレラ菌(エルトールバリアント)はインドでは1990年に既に分離されており1995年以降分離されたO1コレラ菌は全てハイブリッド型(エルトールバリアント)であることが明らかとなった。ケニアでのコレラの流行で分離されたコレラ菌もエルトールバリアントであり、エルトールバリアントがアフリカ、ケニアでも広く流行に関わっていることが明らかとなった。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (23件) 図書 (3件) 備考 (5件)
J. Appl. Microbiol 109
ページ: 304-312
食品衛生研究 60
ページ: 17-25
Vaccine 27
ページ: 5855-5864
J. Med. Microbiol 58
ページ: 234-238
Infect. Immun 77
ページ: 2125-2135
East Afr. Med. J 86
ページ: 279-286
防菌防黴 37
ページ: 105-112
ページ: 342-354
モダンメディア 55
ページ: 46-50
検査と技術 37
ページ: 50-53
J. Med. Microbiol 57
ページ: 856-863
Infect. Immun 76
ページ: 5266-5273
化学療法の領域 24
ページ: 864-870
Ind. J. Med. Res 128
ページ: 695-698
J. Travel Med 15
ページ: 31-38
Jpn. J. Infect. Dis 61
ページ: 128-129
Proc Natl Acad Sci USA 105
ページ: 11951-11956
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104
ページ: 14483-14488
日本食品微生物学会雑誌 24
ページ: 89-93
Yakugaku Zasshi 127
ページ: 903-904
Microbiol. Immunol 51
ページ: 467-469
Diagn. Microbiol. Infect. Dis 58
ページ: 303-308
Lett. Appl. Microbiol (in press)