• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

抗狂犬病ヒト型単クローン抗体カクテルのアジアにおけるフィールドトライアル

研究課題

研究課題/領域番号 19406016
研究機関大分大学

研究代表者

西園 晃  大分大学, 医学部, 教授 (70218155)

研究分担者 アハメド カムルディン  大分大学, 全学研究推進機構, 准教授 (00398140)
山田 健太郎  大分大学, 全学研究推進機構, 助教 (70458280)
キーワード狂犬病 / ヒト型単クローン抗体 / 曝露後治療 / EBVトランスフォーメーション / アジア
研究概要

狂犬病動物からの咬傷を受けた場合に使用されるグロブリン製剤は世界的に僅少である。アジアなど侵淫国における狂犬病の予防・治療に資する目的で,ウイルス中和活性を有する抗狂犬病ヒト型単クローン抗体(MAb)を,狂犬病ワクチン接種者の末梢リンパ球をEBウイルスでトランスフォーメーションすることにより樹立し,浸淫地での応用に向けた研究を行った。ウイルス中和試験によるスクリーニングで,最終的に2種類のヒト型MAb(No.254とNo.4D4)を確立し,さらに抗体産生免疫グロブリン遺伝子をCHO細胞に導入することで抗体産生能力を安定化させた。ヒト型MAb No.254はIgG3型でCVS株に対する中和能力は33.3 IU/mg(Kd値=3.7×10^<-7>M)で,狂犬病ウイルス各種実験室株(CVS,ERA,HEP-Flury,西ヶ原株)を効果的に中和した。一方ヒト型MAb No.4D4はIgM型でCVS株に対する中和能力は125 IU/mgであった。No.254は狂犬病ウイルスGタンパク質の198番目のアミノ酸を認識しており,これは中和抗体誘導抗原部位IIに位置していた。一方,No.4D4では242番目の新たな抗原部位を認識していると考えられた。特にNo.254はマウスチャレンジ試験において,ポリクローナル馬抗血清と同程度のマウス生存率を示した。現在、新たに5名の狂犬病ワクチン接種者を募り,ブースター接種を行うことでウイルス中和抗体価の上昇を確認し,その中から特に抗体価の上昇の著しかった2例(抗体価はそれぞれ26.86 IU/mlと25.73 IU/ml)から末梢リンパ球を採取し,再度EBV トランスフォーメーション法により抗体産生細胞をクローニングし,複数の有効な抗体の獲得を目指している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Five year(January 2004-December 2008)surveillance on animal bite and rabies vaccine utilization in the Infectious Disease Hospital, Dhaka, Bangladesh2011

    • 著者名/発表者名
      Hossain M, Ahmed K, Nishizono A, et al
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 29 ページ: 1036-1040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole genome analysis of a human rabies virus from Sri Lanka2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Ahmed K, Nishizono A, et al
    • 雑誌名

      Archive of virology

      巻: 156 ページ: 659-669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of novel human monoclonal antibodies possessing neutralizing ability against rabies virus2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Nishizono A, et al
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 54 ページ: 673-683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本製狂犬病ワクチン皮内接種法による曝露前免疫の有効性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      塩田星児、西園晃, 他
    • 雑誌名

      感染症学雑誌

      巻: 84 ページ: 9-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 狂犬病ウイルス中和抗体価迅速測定キットの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一平、西園晃
    • 学会等名
      第14回日本ワクチン学会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20101211-20101212
  • [学会発表] 1999年から2009年までのスリランカにおける狂犬病の調査2010

    • 著者名/発表者名
      松本昂、Ahmed K、西園晃, 他
    • 学会等名
      第51回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20101203-20101204
  • [学会発表] 狂犬病ウイルス街上毒のMNA細胞での連続継代による末梢感染性減弱変異株の樹立2010

    • 著者名/発表者名
      山田健太郎、西園晃, 他
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会総会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      20101107-20101109
  • [学会発表] スリランカにおける狂犬病ウイルスの全ゲノム配列の決定とそれに基づく分子疫学的解析2010

    • 著者名/発表者名
      松本昂、Ahmed K、西園晃, 他
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会総会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      20101107-20101109
  • [学会発表] Development of rapid diagnosis for rabies based on the principle of immunochromatography and its utility in rabies-endemic countries2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishizono
    • 学会等名
      Emerging and Re-emerging Vector-Borne and Zoonotic Infectious Diseases in Southeast Asia Workshop
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi