研究課題
研究の目的は第一に、北米に所蔵されている古医学書を調査し目録を作成し広く活用される環境を整えることにある。その目的に沿って3年間にわたり調査してきた古書目録を『在米日本古医書の目録および研究』として印刷出版した。調査の対象となった図書館は以下の通りである。(1)カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学図書館(2)カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館(3)国立アメリカ医学図書館(4)プリンストン大学図書館(5)コロンビア大学医学図書館(6)ハーバード大学医学図書館(7)ニューヨーク市立図書館(8)イエール大学医学図書館(9)ピッツバーグ医学図書館(10)フィラデルフィア大学図書館。第二に、この調査によって日本にない稀覯本がみつかった。その外の図書を含めても国内では珍しいコレクションがあった。これらがどのようなルートで、いかなる目的で北米に輸入されたか、理由、背景などを前年度に引き続き調査した。特にコロンビア大学の元司書の甲斐美和氏からは、戦後の占領期に日本から接収した図書を議会図書館ならびに主要な大学図書館が引き受けた状況についての聞き取り調査を行った。一方、カリフォルニア大学サンフランシスコ校では、1950年代の図書館長が積極的にヨーロッパの古医書の収集を行ったときに、アジアの古医書も購入された。米国国立医学図書館はその前身である陸軍軍医図書館の時代に日本の古医書購入が行われた。それを引き継いだ形で、現在も適宜、古医書の稀覯本が購入されている。医序の詳細については報告書に添付した。第三に3年間に研究者が在米古医書の書誌学的研究、旧所蔵者の調査を行い、その研究結果をまとめて、報告書に添付した。この後の課題は、今回出版した目録をデーターベース化して、ひろく公開する道を開くことである。またこの調査によって得られた情報をさらに堅固なものにするために国際シンポジウムを開催する予定である。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (24件) 図書 (1件)
順天堂大学医療看護学部 医療看護研究
巻: 7巻1号 ページ: 1-9
マンガ研究
巻: 17 ページ: 97-106
CLINICIAN
巻: 585 ページ: 4-9
風媒花
巻: 23 ページ: 26-27
病院
巻: 69巻5号 ページ: 368-371
巻: 69巻6号 ページ: 460-463
日本医史学雑誌
巻: 56巻2号 ページ: 174
民族衛生
巻: 76巻付録 ページ: 46-47
泊園
巻: 49 ページ: 5-49
大阪春秋
巻: 139 ページ: 30-31