• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

相互結合網における耐クラスタ故障経路選択アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19500022
研究機関東京農工大学

研究代表者

金子 敬一  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (20194904)

キーワードアルゴリズム / 計算機システム / ディペンダブル・コンピューティング / ネットワーク
研究概要

平成20年度は,相互結合網の位相として有望なケイリーグラフ群のうち,主にdual-cubeを対象とした.Dual-cubeは,ハイパーキューブの亜種であり,n次元ハイパーキューブが2^n個のノードを次数nで結合し,直径がnとなるのに対して,(2n+1)次元dual-cubeは,2^<2n+1>個のノードを次数n+1で結合し,直径が2n+2となる.すなわち同じ次元のハイパーキューブに比べて,次数は約半分に抑えつつ,直径は1しか増加しないという利点を持つ.本研究では,このdual-cubeに対して,多重故障ノードの存在を仮定し,これを回避して通信経路を確立する以下のような多項式時間アルゴリズムを提案した.
1. ノードからノード集合への素な経路を求める
2. ノード集合からノード集合への素な経路
アルゴリズム1は,(2n+1)次元dual-cubeにおいて,単一の出発ノードから(n+1)個の目的ノードへ,長さ高々3n+3の,出発ノードを除いて互いに素な(n+1)本の経路をO(n^2log n)時間で求める.一方,アルゴリズム2は,(2n+1)次元dual-cubeにおいて,(n+1)個の出発ノードから(n+1)個の目的ノードヘ,長さ高々3n+3の,出発ノードを除いて互いに素な(n+1)本の経路をO(n^2log n)時間で求める.
また,スターグラフの逐次的拡張性を改善するために,任意のノード数から構成可能な不完全なスターグラフを設計し,その経路選択算法を提案した.さらに,提案手法は,従来,Latifiらによって提案されていた構成方法によって得られるグラフと経路選択算法に対して,ほとんどの場合において,より短い経路を構成可能であることを実験により示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Container Problem in Bubble-Sort Graphs2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Yasuto, Keiichi Kaneko
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information andSystems E91-D(4)

      ページ: 1003-1009

    • 査読あり
  • [学会発表] Set-to-set Disjoint Paths Rout ing in Dual-cubes2008

    • 著者名/発表者名
      Peng, Shietung, Keiich i Kaneko
    • 学会等名
      9th Int'l Conf. Parallel&Distributed Computing, Applications&Technologies
    • 発表場所
      Dunedin, New Zealand
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] A New Conf igurat ion of an Incomplete Star Graph and itsRout i ng Algorithm2008

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, Tatsuya, Keiichi Kaneko
    • 学会等名
      Int'l Conf. Parallel and Distributed Processing Techniques and Applicat ions
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Node-to-set Disjoint Paths Rout ing in Dual-cube2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, Keiichi, Shie tung Peng
    • 学会等名
      Internat ional Sympos i um on Parallel Architectures, Algorithms and Networks
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2008-05-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi