• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

次世代LSIのための信号劣化回避型テスト方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500047
研究機関九州工業大学

研究代表者

温 暁青  九州工業大学, 大学院・情報工学研究科, 教授 (20250897)

研究分担者 梶原 誠司  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (80252592)
キーワードLSIテスト / 高信頼化
研究概要

本年度は、信号劣化による歩留まり低下のメカニズムの解明(基礎解析1)及び信号劣化による誤テストを回避するための信号変化数上限の導出(基礎解析2)を目標に実施した結果、以下の研究成果を得ることができた。
研究成果1(信号劣化による歩留まり低下のメカニズムの解明) 信号劣化現象の3つの側面(電圧降下、信号間干渉、金属原子移動)について実験を行った結果、スキャンテストのキャプチャモードにて発生する誤動作の主な原因は、テスト入力で活性された長いパス(クリティカル・パス)の近傍の電圧降下(IR-Drop)によるパス遅延の増加にあることを突き止めた。これに基づいて、信号劣化による誤動作の可能性を測るために、CCT(Critical Capture Transition)という評価基準を提案した。CCTはクリティカル・パスの活性化情報、近傍情報、及び状態遷移情報を反映しており、従来のWSA(Weighted Switching Activity)基準より高い有効性を有している。
研究成果2(信号劣化による誤テストを回避するための信号変化数上限の導出) 信号劣化による誤動作を回避するために、信号変化数の精確な上限を決める必要がある。本研究では、電源・回路の物理設計情報を考慮し、被検査回路を複数の領域(Region)に分割し、1つの領域に1つの電源ビアを対応させる。更に、回路全体の信号変化数(サイクル合計値とサイクル最大値)及び各領域の信号変化数(サイクル合計値とサイクル最大値)という4種類の基準で信号値変化数の上限を決める。実回路データを用いた実験の結果、その精度の高さを確認した。特に、これらの上限値で誤動作の危険性なしと判定されたテスト入力は、実回路データを用いた解析では動作の危険性ありと判定されたケースがなく、提案上限値による誤判定がないことが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Novel ATPG Method for Capture Power Reduction During Scan Testing2007

    • 著者名/発表者名
      X.Wen, S.Kajiihara, K.Miyase, T.Suzuki, K.K.Saluja, L.-T.Wang, K.Kinoshita
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Inf. & Syst. E90-D

      ページ: 1398-1405

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimation of Delay Test Quality and Its Application to Test Generation2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kajihara, S.Morishima, M.Yamamoto, X.Wen, M.Fukunaga, K.Hatayama, and T.Aikyo
    • 学会等名
      IEEE/ACM Int'l Conf.on Computer-Aided Design
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] A Method for Improving the Bridging Defect Coverage of a Transition Delay Test Set2007

    • 著者名/発表者名
      K.Miyase, X.Wen, S.Kajihara, M.Haraguchi, and H.Furukawa
    • 学会等名
      IEEE Int'l Workshop on Defect Based Testing
    • 発表場所
      Santa Clara, USA
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] A Novel Scheme to Reduce Power Supply Noise for High-Quality At-Speed Scan Testing2007

    • 著者名/発表者名
      X.Wen, K.Miyase, S.Kajihara, T.Suzuki, Y.Yamato, P.Girard, Y.Ohsumi, and L.-T.Wang
    • 学会等名
      Proc.IEEE Int'l Test Conf.
    • 発表場所
      Santa Clara, USA
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] Critical-Path-Aware X-Filling for Effective IR-Drop Reduction in At-Speed Scan Testing2007

    • 著者名/発表者名
      X.Wen, K.Miyase, T.Suzuki, S.Kajihara, Y.Ohsumi, K.K.Saluja
    • 学会等名
      IEEE/ACM Design Automation Conference
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2007-06-06
  • [図書] Advanced SOC Test Architectures - Towards Nanometer Designs (Chapter 7: Low-Power Testing)2007

    • 著者名/発表者名
      L.-T. Wang, C. Stroud, N. A. Touba (Chapter 7: P. Girard, X.Wen, N. A. Touba)
    • 総ページ数
      37-103
    • 出版者
      Elsevier Science (Massachusetts, USA)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi