研究課題
本年度は2年計画の高度融合の移動体無線網における多重アクセス方式と異種トラヒックの解析に関する研究の最終年度である。今年度は前年度の研究成果を踏まえて、下記の課題を中心に研究を行い、多くの研究成果が得られた。その結果、36編の雑誌論文として公表した。具体的な研究成果は下記の通りである。(1)異種トラヒックによるランダムアクセス方式の開発と評価:次世代超高能率無線移動体通信ネットワークにおける異種トラヒックに適用できる回線交換処理方式とデータ通信に適用できるランダムアクセス方式を融合した有効な無線周波数割当て方式やパケット多重転送技術とルーティングプロトコルを提案して、システムの評価を行い、提案する方法の有効性を数値的に示した。(2)マルチメディア無線周波数割当て方式の開発と評価:無線アドホックネットワークにおいて、マルチメディアトラヒックを扱う無線周波数割当て方式の一つであるCSMAを有効に利用できるアクセス制御方式や分散型チャネル割り当て手法を提案し、周波数利用効率の改善、システムの処理の高速化と転送の大容量を図り、システムの最適化を図った。(3)周波数帯域配分の性能制御の最適化:無線マルチメディア通信ネットワークにおける周波数帯域配分に対する最適化確率モデルを提案し、周波数帯域配分に関する性能制御、ネットワーク利得不足によるリスクを総合的に考え、オフライントラヒックエンジニアリングの最適化を図った。(4)移動性を考慮した無線マルチホップシステムの特性の解明と自律分散制御方式の提案と解析:マルチホップ次世代の高速・広帯域マルチメディア移動体無線通信ネットワークの構築に欠かせない移動端末同士や移動端末が中継ノードとなるマルチホップによる他ホップへの出力の特性を解明するとともに、コンピュータシミュレーション手法と解析手法を活用するマルチホップネットワークシステムの数値解析手法を提案した。また、移動体無線通信ネットワークにおけるルーティング制御と分散型制御に関する研究も行った。(5)最適パワー制御方式の提案と検証:最適化手法を応用して、無線通信環境における受信機側の電力配分問題に対する最適パワー制御の数値計算の方式を提案し、方法の有効性を数値計算により検証した。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Book : Advances in Queueing Theory and Network Applications
ページ: 49-54
ページ: 103-116
ページ: 165-180
ページ: 229-246
Proc. of the Queueing Symposium : Stochastic Models and Their Applications
ページ: 118-127
AIMS Journal of Industrial and Management Optimization (JIMO) 4
ページ: 107-123
IEEE Transactions on Wireless Communications 7
ページ: 2905-2910
IEEE Transactions on Vehicular Technology 57
ページ: 3525-2537
ページ: 713-726
Proc. of the IEEE 22nd International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2008)
ページ: 1305-1310
Proc. of the 14th European Wireless Conference (CD-ROM)
ページ: 5
Proc. of the 13th International Telecommunications Network Strategy and Planning Symposium (Networks 2008) (CD-ROM)
ページ: 6
Proc. of the Third Asia-Pacific Symposium on Queueing Theory and Network Applications (QTNA 2008)
ページ: 75-84
ページ: 95-104
Proc. of the Third Asia-Pacific Symposium on Queueing Theory and Network Applications (QTNA2008)
ページ: 105-114
ページ: 183-192
Proc. of the 7th International Symposium on Operations Research and Its Applications (ISORA2008)
ページ: 359-368
Proc. of the 2008 International Conference of Production and Operation Management (ICPOM 2008) (CD-ROM)
ページ: 7
Proc. of the 7th International Symposium on Operations Research and Its Applications (ISORA 2008)
ページ: 190-198
ページ: 336-343
Proc. of Eleventh IEEE International Conference on Communication Systems
ページ: 1140-1144
Proc. of the 9th International Symposium on Knowledge and Systems Sciences (KSS 2008)
ページ: 306-312
Proc. of the 2008 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management (IEEM 2008) (CD-ROM)
Proc. of the 2nd International Conference on Future Generation Communication and Networking (FGCN 2008)
ページ: 148-151
Proc. of the 10th IEEE International Conference on High Performance Computing and Communications (HPCC-08)
ページ: 352-359
Memoirs of Konan University, Intelligence and Informatics Series
ページ: 77-90
ページ: 64-73
IEICE Technical Report 108
ページ: 77-82
ページ: 59-64
Memoirs of Konan University, Intelligence and Informatics Series 1
ページ: 91-98
ページ: 157-170
ページ: 171-180
ページ: 209-221
甲南大学情報教育センター紀要 6(CD-ROM)
ページ: 15
ページ: 28
http://www.is.konan-u.ac.jp/yuelab/professor/achievements.html