• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

インターネットを利用したプラグイン型CAEシステム構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関東洋大学 (2008-2010)
九州大学 (2007)

研究代表者

塩谷 隆二  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70282689)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードシミュレーション工学 / 計算機システム / 超高速情報処理 / webコンピューティング / 並列計算
研究概要

本研究の目的は,現状ではその導入,管理,操作の複雑,高度性から利用範囲が限られている,高度なCAE(Computer Aided Engineering)システムを広く普及させることを目的とし,Web Computing,Agent技術を介することにより,ユーザを導入や複雑な操作から解放し,Webブラウザの操作性と同程度の極めて簡易な操作のみによる利用の実現を目指す,インターネットを利用したプラグイン型CAEシステムの構築である.具体的には,バックエンド並列計算機とフロントエンドPCをWeb Computing技術により結合し,PCから並列計算機上のCAEの利用を可能とするシステムを開発する.開発者は従来通り並列計算機上でのCAEシステムの開発,構築および運用を行い,ユーザはPC上のWebブラウザ程度の操作のみで,そのシステムの利用を可能なものとする.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Parallel CAE System for Large Scale Problems Based on Computer Network2008

    • 著者名/発表者名
      Ryuji SHIOYA, Masao OGINO, Kei FUJINO, Hiroshi KANAYAMA, Hiroshi KAWAI
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Materials Research 33-37

      ページ: 907-912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模解析のためのWebベースCAEシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷隆二, 荻野正雄, 河合浩志, 三好昭生
    • 雑誌名

      Transactions of JSCES Vol. 2007, 20070020

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Parallel CAE System for Large Scale Problems Based on Computer Network2007

    • 著者名/発表者名
      Ryuji SHIOYA, Masao OGINO, Kei FUJINO, Hiroshi KANAYAMA, Hiroshi KAWAI
    • 学会等名
      7th Int. Conf. on Fracture and Strength of Solids 2007
    • 発表場所
      Urumqi, China
    • 年月日
      2007-08-28
  • [図書] 計算力学シミュレーションハンドブック―超ペタスケールコンピューティングの描像―2009

    • 著者名/発表者名
      吉村忍, 塩谷隆二, 荻野正雄, 丸善
    • 総ページ数
      118-124
  • [図書] 計算力学ハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷隆二
    • 総ページ数
      186-199
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi