研究課題/領域番号 |
19500106
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
今宮 淳美 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (40006276)
|
研究分担者 |
小俣 昌樹 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (60402088)
郷 健太郎 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (50282009)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
キーワード | 視覚的注意 / 興味 / 生理データ / マルチモーダルインタフェース / 注意レベル / ユーザエクスペリエンス / ユーザビリティ |
研究概要 |
視線データと生理データの統合による「視覚的注意」のモデル化と視覚的注意負荷に基づくユーザビリティ評価方法を提案する。 主要な成果: (1)視覚的注意支援システムを構築して有効性を実験データの分析により示した。 (1)タブレットの回転による向き情報を使ってディスプレイを指定できるポインティングシステム (2)複数ウインドウをアクセスしやすくするように管理する使用履歴に基づくシステム (2)マルチモーダル注意の実験/分析 (1)覚的注意をモデル化するための視線及び生理データを測定・分析するツール (2)注意の心的負荷に基づく注意レベルモデルを提案し、実験でモデルの有効性を検証した。
|