• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高齢者・若年者のメンタルモデル構築プロセスの精緻化及び設計への落とし込み

研究課題

研究課題/領域番号 19500108
研究機関和歌山大学

研究代表者

山岡 俊樹  和歌山大学, システム工学部, 教授 (10311789)

キーワードメンタルモデル / ワーキングメモリ / 高齢者 / 認知 / 短記憶
研究概要

本年度は3つの研究を中心に実施した.
(1)高齢者の行うグラフィカルユーザインタフェース(GUI)操作に関して,GUI構造の違い(=構造パターン)とユーザビリティの関連を明らかにした.結果として,最もユーザビリティが高い構造パターンは一覧型であったが,1画面の情報量が多すぎると順番型やタブ型の方が満足度が高くなると考えられた.
(2)高齢者に適した情報機器の操作方法を検証するため,「電子機器の使用経験調査」と「架空リモコンの操作実験」を行った.結果として,操作型の使用経験と,メンタルモデルの構築しやすさの関係性は低かった.高齢者の多くが,ネットワーク構造を理解するためのstructural model(構造モデル)を構築せず,functional model(機能モデル)による機器操作を行う傾向にあった.高齢者が操作しやすいインタフェースにするためには,階層構造を理解しなくても良いインタフェースが望ましい.
(3)2つの認知に関する課題を行った.結果として,課題の達成率には短期記憶能力が影響しており、またシステムが複雑になると課題の達成率は低下する.与えられたルールを忘却してエラーを起こすタイプ,システムの構造が理解できずにエラーを起こすタイプ,システムの使い方がわからずにエラーを起こすタイプなどがあった.システムの構造が理解で傷にエラーを起こすタイプが全エラーの約半数を占めていた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 製品使用における高齢者ユーザのライフスタイル要因の把握と類型化2008

    • 著者名/発表者名
      森亮太, 山岡俊樹
    • 雑誌名

      日本デザイン学会論文誌「デザイン学研究」 第54巻6号

      ページ: 29-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カードゲームを用いた高齢ユーザと製品とのインタラクションに関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      森亮太, 山岡俊樹
    • 雑誌名

      日本デザイン学会論文誌「デザイン学研究」 第55巻2号

      ページ: 19-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者ユーザの製品利用に関する類型化と架空インターフェースを用いたメンタルモデルの把握2008

    • 著者名/発表者名
      森亮太, 山岡俊樹
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌 第8号1巻

      ページ: 185-195

    • 査読あり
  • [学会発表] Examining Person's Process of Constructing the Mental model2008

    • 著者名/発表者名
      山岡俊樹, 吉岡英俊, 森亮太, 林昌俊
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction
    • 発表場所
      韓国, ソウル
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] 高齢者のワーキングメモリーとメンタルモデルの検討2008

    • 著者名/発表者名
      山岡俊樹
    • 学会等名
      人類働態学会第43回全国大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20080600

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi