• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

拡張文脈自由文法の漸次学習方式とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京電機大学

研究代表者

中村 克彦  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90057240)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード文法推論 / 機械学習 / 確定節文法 / 漸次学習 / セルオートマトン / 構文的翻訳図式 / SDTS
研究概要

文脈自由文法を正負の記号列例から合成する漸次学習方式を改良すると共に, これを確定節文法(DCG)と構文的翻訳図式(SDTS)の学習などに拡張した。さらにこれらの応用として, プログラム言語の文法とコンパイラを機械学習する方式, および幾何学図形および輪郭図形の構文的パタン認識, 特にパタンの学習方式, 言語認識のためのセルオートマトンの合成について検討し, 実験によって有効性を確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Towards a Basis for Parallel Language Recognition by Cellular Automata2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Automata Vol.4

      ページ: 201-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language not recognizable in real time by onedimensional cellular automata2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Nakamura
    • 雑誌名

      Jour. Of Computer and System Sciences Vo.74

      ページ: 1095-1102

    • 査読あり
  • [学会発表] Towards Machine Learning of Grammars and Compilers of Programming Language2008

    • 著者名/発表者名
      Keita Imada and Katsuhiko Nakamura
    • 学会等名
      Machine Learning and Knowledge Discovery in Database (ECML PKDD 2008)
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium(Part II, LNAI5212)(98-112)
    • 年月日
      20080000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi