• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多視点スポーツ映像からの印象的コンテンツ生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500168
研究機関大分大学

研究代表者

大城 英裕  大分大学, 工学部, 助教 (80194091)

キーワード多視点トラッキング / 多視点背景差分法 / データアニメーティング
研究概要

スポーツ競技の映像情報を解析,メタデータ化して,様々な観点から観ることを目的とした高速高解像度ビジュアルクラスタシステム(スポーツコンテンツスタジオ)を構築し,競技の二次コンテンツの半自動生成,活用方法についての基礎研究を行った.平成20年度は,(1)多視点背景差分法,(2)多視点トラッキング法を発展させ,アニメーション生成法について検討を行った.
(1)多視点映像を用いた背景差分法においては,同時刻の映像を使って背景を合成できるため,これまで困難とされてきた急激な照度変動に追従可能となるよう,従来のカルマンフィルタを用いた背景差分法を多視点映像に拡張し,照明の影響を少なくした.(2)多視点映像を用いたトラッキング手法では,被写体が他の物体に全て隠れてしまうオクルージョンが生じても他の視点で正常にトラッキングが行えていれば追従できるように,フィール補助平面投影交差法を新たに開発した。(3)のアニメーション生成法については,高画質競技映像とメータデータから映像修辞法を用いて,印象的な映像生成が,手軽に実現可能な方策をさらに発展させた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Vanishing Point Based Field Auxiliary Plane Generation for Multiple View Player Position Estimation2009

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ohki, Youhei Hasama, Keiji Gyohten, Seiki Inoue, Naomichi Sueda
    • 雑誌名

      Proceedings of 15th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision

      ページ: 12-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sport Data Animating-An Automatic Animation Generator from Real Soccer Data-2009

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ohki, Moriyuki Shirazawa, Keiji Gyohten, Naomichi Sueda, Seiki Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the third international conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems

      ページ: D-34-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 多視点選手位置推定のための消失点を利用したフィールド補助平面生成法2008

    • 著者名/発表者名
      大城英裕, 挾間洋平, 行天啓二, 井上誠喜, 末田直道
    • 学会等名
      電気情報通信学会技術研究報告[パターン認識・メディア理解]
    • 年月日
      20080000
  • [産業財産権] 特許2008

    • 発明者名
      大城英裕
    • 権利者名
      大城英裕
    • 産業財産権番号
      特許第4214291
    • 取得年月日
      2008-11-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi