• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

構造進化型人工神経回路網による進化ロボティクスのための人工脳の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500192
研究機関広島大学

研究代表者

大倉 和博  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40252788)

キーワード進化ロボティクス / 計算グリッド / マルチロボットシステム / タスクスケジューリング / 構造進化型人工神経回路網 / 人工脳
研究概要

生物のような環境適応行動を人工物にもさせようとするパラダイムは,1948年ウィナーのサイバネティクスに始まったとも言える.これを継承してきた分野は1990年代に“人工生命"と呼ばれ盛んに脚光を浴びたが,21世紀を待たずして衰退してしまった.これを研究代表者は,当時,人工生命を支える自律化技術が未熟で,ホメオスタシスをシステム内に創発させるに至らなかったためではないかと分析している.それゆえ,現在の最重要課題はこの自律化技術であるとの認識のもと,本研究では,人工物に搭載される人工脳を構築するための基盤技術を構築する.すなわち,進化型人工神経回路網の理論を大きく飛躍させ,その実現へ向けたマイルストーンを発見するために,(1)人工神経回路網の大規模構造進化のための方法論の構築,および,(2)人工進化に十分な計算機資源を供給可能にするための進化ロボティクス用計算グリッドの広域化・大規模化を目的とした.
研究の実施成果として次に示す事柄を得た.(1)十分な進化計算量を与えると,構造進化型人工神経回路網は,従来よく用いられてきたFF型人工神経回路網よりも,明らかに高い汎化能力を示すことができることが分かった.特に,難易度を調整しやすいマルチロボットシステムによる協調荷押し問題では,進化可能性が増大した構造が獲得される結果,自律的機能分化の発現が容易になり,提案手法が人工脳構築モデルとして相応しいことを検証できた.また,実機ロボットによる実験にも成功した.(2)ER用計算グリッド・システムを広域な大規模グリッドに対応可能なように改良した.そして,同期待ち時間が必ず生じる隔世代モデルに加え連続世代モデルも取り扱える新しいタスクスケジューリング法を導入した新システムを構築し,その有効性を検証した.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 進化計算のためのグリッドコンピューティング2008

    • 著者名/発表者名
      松村嘉之, 大倉和博, 藤本典幸
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文集 21:6

      ページ: 382-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インフォーマルリーダーによる作業改善が集団業績向上に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      松村嘉之, 大倉和博
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会論文誌 20:6

      ページ: 972-980

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実例に基づく強化学習法BRLにおける行動空間の分割法の改良(第1報, 移動ロボットのナビゲーション問題による検証)2008

    • 著者名/発表者名
      保田俊行, 大倉和博
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集C編 74:747

      ページ: 2747-2754

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomous Specialization in a Multi-Robot System based on Artificial Evolution2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuda, T. Matsuda, Y. Kawamatsu, Y. Matsumura, K. Ohkura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5 th International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence

      ページ: 108-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary Robotics Approach to Autonomous Task Allocation for a Multi-Robot System2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohkura, Y. Matsumura, T. Yasuda, T. Matsuda
    • 雑誌名

      Intelligent Engineering Systems Through Artificia1 Neural Networks 18

      ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Optimization based on Fast Evolution Strategies and Particle Swarm Optimization2008

    • 著者名/発表者名
      C. Feng, Y. Matsumura, T. Hamashima, K. Ohkura, S. Cong
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd International Conference on Bioinspired Optimization Methods and their Applications

      ページ: 29-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Grid Task Scheduling Algorithm to Evolutionary Multi-robotics Problems2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsumura, M. Matsuda, M. Oiso, K. Ohkura, N. Fujimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of World Automation Congress 2008

      ページ: IFMIP-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Swarm Robot Control by Evolving Artificial Neural Networks with Small World Topologies2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohkura, T. Matsuda, T. Yasuda, Y. Matsumura
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint 4th International Conferenceon Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      ページ: 1888-1893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Optimization Based on(μ, λ)-EV01ution Strategies and Particle Swarm Intelligence2008

    • 著者名/発表者名
      C. Feng, Y. Matsumura, T. Hamashima, K. Ohkura, S. Cong
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint 4th International Conferenceon Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      ページ: 849-854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Optimization based on Evolution Strategies and Particle Swarm Optimization2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hamashima, Y. Matsumura, C. Feng, K. Ohkura, S. Cong
    • 雑誌名

      Proceedings of China-Japan Joint Conference on Mechatronics

      ページ: 104-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinforcement Learning Technique with an Adaptive Action Generator for a Multi-Robot System2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuda, K. Ohkura
    • 雑誌名

      Proceedings of From Animals to Animats 10, the 10th International Conference on Simulation of Adaptive Behavior

      ページ: 250-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Grid Task Scheduling Algorithm R3Q to Evolutionary Multi-robotics Problem2008

    • 著者名/発表者名
      M. Oiso, Y. Matsumura, K. Ohkura, N. Fujimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 2008 IEEE Congress on Evolutionary Computation 巻なし

      ページ: 1520-1527

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチロボットシステムの自律的機能分化による協調荷物搬送に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      大倉和博, 保田俊行, 川松雄一, 松田智也
    • 学会等名
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] CUDAによるOpenCVを用いた物体追跡の高速化に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      新壮一郎, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] マルチロボットシステムのための物理シミュレーション環境の構築2008

    • 著者名/発表者名
      渕瀬佑太, 松田智也, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] 大規模多峰性問題のための各個体の探索性能を考慮したPSOの拡張2008

    • 著者名/発表者名
      上田修, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      広島県情報プラザ
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] モジュラリティによるクラスタリングに基づくマルチロボットシステムの群挙動解析2008

    • 著者名/発表者名
      川松雄一, 松田智也, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      広島県情報プラザ
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] 強化学習法BRLによる連続状態・行動空間の分割とその可視化に基づく群ロボットの行動解析2008

    • 著者名/発表者名
      井本礼一郎, 崎本周平, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      広島県情報プラザ
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] 強化学習を用いたアーム型ロボット群の機能分化過程の解析2008

    • 著者名/発表者名
      崎本周平, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'08
    • 発表場所
      ビッグハット
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] 強化学習法BRLによる自律移動ロボットの狭路通行行動の獲得2008

    • 著者名/発表者名
      井本礼一郎, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'08
    • 発表場所
      ビッグハット
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] 進化ロボティクスのための物理シミュレーション分散計算環境の構築2008

    • 著者名/発表者名
      三藤正博, 川松雄一, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第52回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学京都駅前校
    • 年月日
      2008-05-17
  • [学会発表] マルチエージェント強化学習における台数の変化に対する追加学習能力の検証2008

    • 著者名/発表者名
      筧淳平, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第52回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学京都駅前校
    • 年月日
      2008-05-17
  • [学会発表] ネットワーク理論を用いた進化型人口神経回路網の解析2008

    • 著者名/発表者名
      松深雄平, 大礒正嗣, 松村嘉之, 大倉和博
    • 学会等名
      第52回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学京都駅前校
    • 年月日
      2008-05-17
  • [学会発表] マルチロボットシステムにおける進化型人工神経回路網の適用と解析2008

    • 著者名/発表者名
      松田智也, 川松雄一, 保田俊行, 大倉和博
    • 学会等名
      第52回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学京都駅前校
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi