• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

世界トップレベルを目指す科学教育の中核を担う統計基礎教育カリキュラムの研究と提案

研究課題

研究課題/領域番号 19500242
研究機関関西大学

研究代表者

橋本 紀子  関西大学, 経済学部, 教授 (60198687)

研究分担者 渡邊 公夫  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (50015913)
渡邊 美智子  東洋大学, 経済学部, 教授 (50150397)
キーワード統計教育 / 数学教育 / 学習支援教材 / 教育用データ / 授業ワークシート / パソコン支援 / 解説テキスト / モデル授業
研究概要

小・中学校における新しい学習指導要領で、これまで以上に統計教育を重視する方向が示されたことを受け、平成20年度は、昨年に引き続き、これからの日本における統計教育のあり方を模索するとともに、算数・数学の分野では新指導要領の前倒し実施が行われるため、その学びのために必要な学習支援環境の提供の準備作業を行った。
新しい時代に応じた統計教育を先駆的に導入し、成功を収めた国々、例えばニュージーランドやイギリスの教材開発・提供サイトの内容について、把握・紹介(翻訳)・啓蒙に努めた。この中で、特に注目した動きが三つある。一つは多くの英連邦諸国が参加する、児童・生徒参加型の、データアーカイブ作成機能を持つシステムCensus At Schoolである。本年は、日本の児童・学生がこのシステムに参加し、データアーカイブを作成する枠組みづくりの動きに協力を行った。また、既に運用している国々で、このシステムで得られたデータがどのように教材として利用され、統計を生きた形で学ぶことに役立っているか、このシステムの可能性について、広く啓蒙活動を行った。二つ目に、英国のデータにもとづく教材提供サイトstats4 schoolsである。このサイトは、データのみならず、それを用いて統計を活用した授業を行っていく上での様々な支援ツール(教材やワークシート等)の提供を行っている。本年は、このサイトの内容や方向性を咀嚼し、日本に導入した際の可能性、問題点について検討を行った。その上で、日本におけるデータ提供サイトの方向を見い出し、その実現に向けて教材開発を開始した。三つ目は、フリーのオープンソースソフトウェアであるデータ解析環境「R」である。本年は、Rによる日本語教材ツールサイトを開設するために、各国ですでに開発された教材の選定および日本語化作業を進め、また、Rに組み込まれた教育開発用機能を利用した、日本の環境に即した独自の教育用パッケージの開発を進めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Prospect of Academic statistics Education in Japan According to the Results of Essentiality Survey2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hashimoto
    • 雑誌名

      Kansai Univ. Review of Economics No. 10

      ページ: 51-78

  • [雑誌論文] 統計教育の新しい枠組み-新しい学習指導要領で求められているもの2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      統計教育学会誌 Vol. 48, No. 3・4

      ページ: 39-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識基盤社会における統計的リテラシーの意義2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(学会企画セッション招待講演)

      ページ: 317-320

  • [雑誌論文] 統計教育を新しい枠組みで考える2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      統計情報 Vol. 57

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] Current Situation and Next Direction of Japan's statistics Education2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aoyama
    • 雑誌名

      CensusAtSchool 2nd International Workshop (Invited Paper)

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 数理科学分野における統計科学教育・研究の今日的役割とその推進め必要性2008

    • 著者名/発表者名
      竹村彰通
    • 雑誌名

      日本学術会議報告

      ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [学会発表] センサス@スクールが開く、これからの統計教育2008

    • 著者名/発表者名
      橋本紀子
    • 学会等名
      社団法人日本品質管理学会第88回研究発表会(関西)
    • 発表場所
      中央電気倶楽部
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Rによる実践的なデータ教育用パッケージの開発2008

    • 著者名/発表者名
      荒木孝治
    • 学会等名
      社団法人日本品質管理学会第88回研究発表会(関西)
    • 発表場所
      中央電気倶楽部
    • 年月日
      2008-09-19
  • [図書] 大学における統計教育・研究実態調査結果報告書2008

    • 著者名/発表者名
      竹村彰通
    • 総ページ数
      1-74
    • 出版者
      日本学術会議数理科学委員会数理統計学分科会・統計関連学会連合(大学における統計教育・研究実態調査実施委員会)
  • [図書] 身近にある統計(品質月間テキスト2008)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 総ページ数
      1-46
    • 出版者
      品質月間委員会(日本科学技術連盟, 日本規格協会)
  • [図書] 実践ワークショップ統計データ分析(改訂新版)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 総ページ数
      1-287
    • 出版者
      秀和システム

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi