• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

遷移金属を結合する蛋白質の探索と機能予測

研究課題

研究課題/領域番号 19500255
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

中村 建介  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 特任准教授 (20212095)

キーワードタンパク質 / ゲノム / 生命情報学 / 酵素 / 分子進化 / 遷移金属イオン / メタローム / データベース
研究概要

平成二十年度には原子力機購から奈良先端大への所属の変更があったために、当初目標としていた研究計画に若干の遅れが生じたが、計算機環境の整備、ソフトウェアの開発をすすめることが出来た。特に金属イオン結合タンパク質と結合サイトの分類・整理に必要なシステムの構築において一定の成果を得ることが出来た。現在このシステムを利用したデータベースの構築を進めている。申請者はマルチ銅オキシダーゼの進化モデル上のMissing Linkのアイデアに基づく、新しいタイプの銅結合タンパク質のゲノム配列中での同定(1)を行ったが、昨年末から今年にかけて、4カ所の独立したグループから、申請者による予測が正しかったことを実験的に証明する結果が報告された(2-5)。
構造および機能が未知で、分光学的手法により遷移金属イオンの結合が確認されているアミノ酸配列について、金属イオンを配位するアミノ酸残基を相同なタンパク質の立体構造および進化的な情報を利用して予測する研究を進めた。
(1)Nakamura, K., Go, N. Cellular and Molecular Life Science, 62, pp. 2050-2066 (2005)
(2)Skalova, T. et al. J. Mol. Biol., 385, pp. 1165-1178 (2009)
(3)Komori, H., Miyazaki, K., Higuchi, Y., FEBS Lett., 583, pp. 1189-1195 (2009)
(4)Lawton, TJ., Sayavedra-Soto, LA., Arp, DJ., Rosenzweig, AC., J. Biol. Chem., 284, pp. 10174-10180 (2009)
(5)MacPherson, IS., PhD Dissertation, Univ. British Columbia (2009)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] A Synthetic Study on Gymnastatins F and Q : The Tandem Michael and Aldol Reaction Approach2009

    • 著者名/発表者名
      K. Murayama
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 50(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An approach to peak detection in GC-MS chromatograms and application of KNApSAcK database in prediction of candidate metabolites2009

    • 著者名/発表者名
      T. Oishi
    • 雑誌名

      Plant biotechnology 26

      ページ: 167-174

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi