研究課題
哺乳類Musashi1(Msi1)は神経幹細胞に強く発現するRNA結合蛋白質として同定され、Msi1と相同性の高い配列を持つMusashi2(Msi2)も同定された。神経系における機能を明らかにするためMsi2欠損マウスを作成し、解析を行ったところ、Msi2欠損マウスは有意な感覚神経障害を伴っていた。中枢から末梢神経系まで詳細な組織学的解析を行ったところ、背側神経節から脊髄への感覚神経細胞の線維が減少していた。Msi2に結合する標的因子をスクリーニングしたところPleiotrophin(Ptn)が同定された。Msi2はPtnのmRNAの3'非翻訳領域に特異的に結合し、その発現を転写後レベルで促進していた。また、in vitroにおいても神経軸索進展促進作用を担うPtnが下流調節因子であるか確認するため、背側神経節由来の細胞の初代培養系を用いた軸索進展作用を定量化し、遺伝子欠損マウスでその進展作用が低下していることを発見すると共に、電気穿孔法にて導入したMsi2によってその機能が回復すること、および、Ptnに対するsiRNAによって機能回復が再び失われることを確認した。また、Ptn遺伝子欠損マウスにおいても類似の症状が観察された。さらに末梢神経障害後の神経でPtnが上昇し、機能回復を促進することから、野生型およびMsi2の遺伝子欠損マウスでPtnの発現量の変化と機能回復の程度を解析した。その結果、Msi2の遺伝子欠損マウスでPtnの上昇が少なく、機能回復も有意に遅延した。このことから、Msi2およびPtnが特異的な感覚神経のネットワーク形成および末梢神経障害後の回復過程に重要な役割を果たしていることが示された。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)
Neuroimage 44
ページ: 884-892
Experimental Eye Research 88
ページ: 347-355
Int J Biochem Cell Biol. 40
ページ: 1649-1653
Cell Stem Cell. 2
ページ: 392-403