• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

難治性疼痛の克服-新規随腔内薬物投与療法の開発と臨床応用に向けての基盤整備

研究課題

研究課題/領域番号 19500325
研究機関長崎大学

研究代表者

上園 保仁  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20213340)

キーワードGABA_B Receptor / 難治性疼痛 / 緩和医療 / バクロフェン / モルヒネ / オピオイド受容体 / ITB療法 / 電気生理学
研究概要

内服、注射でのモルヒネが効かない痛みに対し、先進国ではモルヒネを髄腔内に投与する方法、さらには脊髄GABA_B受容体の活性化を目的として、バクロフェンの髄腔内投与が行われている。しかし両者とも持続投与では鎮痛効果を減弱させることが判明している。このメカニズムとして、μオピオイド受容体、およびGABA_B受容体の脱感作が関与することが考えられているが、私たちはμ受容体の脱感作にはG protein-coupled receptor kinase 2(GRK2)、GRK3というリン酸化酵素が、一方、GABA_B受容体脱感作にはGRK4、GRK5が関与することを見いだした。これは両受容体が異なる脱感作機構を有することを示す。従って受容体が脱感作を起こさないような低濃度の薬物を用いれば鎮痛効果の減弱、耐性の発現は少ないと考え、両者を同時に投与する方法を提唱した。'1)クローン化μ受容体、GABA_B受容体、GRK2、GRK4、および内向き整流性Kチャネルを発現させたアフリカツメガエル卵母細胞において、低濃度のバクロフェン(10uM)+モルヒネ(1uM)は、バクロフェン単独(100uM)、モルヒネ単独(10uM)で得られたKカレントの大きさとほぼ同程度のカレントを示した。
2)この少量バクロフェン+モルヒネは、連用投与においてほとんどKカレントを減弱させなかった。すなわち、受容体脱感作をほとんど起こさなかった。一方、高濃度バクロフェン、高濃度モルヒネによるKカレントは二度目、三度目の投与において漸次、Kカレントは減弱、すなわち受容体脱感作を引き起こした。'3)このことは、低容量のバクロフェン+モルヒネ投与法は、受容体脱感作を引き起こすことなく鎮痛効果を持続させうる可能性を示唆する。この結果を基に、次年度(平成20年度)はマウス疼痛モデルを用いて確かめていく予定である。
2)この少量バクロフェン+モルヒネは、連用投与においてほとんどKカレントを減弱させなかった。すなわち、受容体脱感作をほとんど起こさなかった。一方、高濃度バクロフェン、高濃度モルヒネによるKカレントは二度目、三度目の投与において漸次、Kカレントは減弱、すなわち受容体脱感作を引き起こした。
3)このことは、低容量のバクロフェン+モルヒネ投与法は、受容休脱感作を引き起こすことなく鎮痛効果を持続させうる可能性を示唆する。この結果を基に、次年度(平成20年度)はマウス疼痛モデルを用いて確かめていく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intrathecal bacrofen therapy:a new method of treatment for severe spasticity in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      ANDO, Y., UEZONO, Y, et. al.
    • 雑誌名

      Nippon Yakurigaku Zasshi. 131(2)

      ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophosphatidic acid-LPA(1)receptor-Rho-Rho kinase-induced up-regulation of Na(V)1.7 sodium channel nRNA and protein in adrenal chromaffin cells:enhancement J Neurochem.2008

    • 著者名/発表者名
      MARUTA, T., UEZONO.Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurochem. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of anesthetics on the function of orexin-1 receptors expressed in Xenopus oocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      MINAMI, K., UEZONO.Y., et. al.,
    • 雑誌名

      Pharmacology 79

      ページ: 236-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dexmedetomidine inhibits muscarinic type 3 receptors expressed in Xenopus oocytes and muscarine-induced intracellular Ca2+ elevation in cultured rat dosal root ganglia cells.2007

    • 著者名/発表者名
      TAKIZUKA, A., UEZONO, Y., et. al.,
    • 雑誌名

      Naunyn Schmiedeberg's Archives of Pharmacology 375

      ページ: 293-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lithium inhibits function of voltage-dependent sodium channels and catecholamine secretion independent of glycogen synthase kinase 3 in adrenal chromaffin cells.2007

    • 著者名/発表者名
      YANAGITA, T., UEZONO.Y., et. al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 53

      ページ: 881-889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Desensitization of GABA_B receptor signaling by formation of protein complexes of GABA<B2 subunit with GRK4 or GRK5.2007

    • 著者名/発表者名
      KANAIDE, M., UEZONO.Y., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of cellular Physiology 210(1)

      ページ: 237-245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacological Aspects of the effects of tramadol on G-Protein coupled receptors.2007

    • 著者名/発表者名
      MINAMI, K., UEZONO, Y, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences. 103

      ページ: 253-260

    • 査読あり
  • [学会発表] GABAB受容体脱感作の抑制によるバカロフェン持続鎮痛の試み-ケタミン同時投与による受容体脱感作抑制効果について2007

    • 著者名/発表者名
      安藤 優子
    • 学会等名
      第81回薬理学会西南部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] 高いカルシウム透過性を示すTRPV6チャネル変異体のアゾア・ヨーロパでの優位的進化-TRPV6クローン発現細胞を用いての検討-2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 結香
    • 学会等名
      第81回薬理学会西南部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] μ-,δ-オピオイド二量体化受容体では医療用麻薬の細胞内シグナルが異なる培養細胞を用いて2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 結香
    • 学会等名
      緩和医療薬学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] 各種医療用麻薬がオピオイド受容体に結合した後のシゲナルの多様化が耐性・副作発現の違いを生む2007

    • 著者名/発表者名
      上園 保仁
    • 学会等名
      緩和医療薬学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] Roles of G Protein-coupled receptor kinases in the tolerance of intrathecal baclofen(ITB).2007

    • 著者名/発表者名
      安藤 優子
    • 学会等名
      American society of anesthesiologists
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-10-16
  • [学会発表] Internalization profiles of dimerized opioid receptors:implication for the mechanisms of tolerance.2007

    • 著者名/発表者名
      上園 保仁
    • 学会等名
      American society of anesthesiologists
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-10-14
  • [学会発表] オピオイド受容体の発現様式の違いが、種々のオピオイド製剤の鎮痛効果、耐性の違いを生む-基礎実験からのアプロ-チ-2007

    • 著者名/発表者名
      上園 保仁
    • 学会等名
      鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-08-31
  • [図書] 神経内科「自律神経の薬理」2008

    • 著者名/発表者名
      上園 保仁, 谷山 絋太郎
    • 総ページ数
      245-252
    • 出版者
      科学評論社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi