• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

神経細胞の小胞体ストレスにおけるシンタキシン5アイソフォームの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19500327
研究機関杏林大学

研究代表者

須賀 圭  杏林大学, 医学部, 助教 (30306675)

キーワード神経科学 / 脳・神経 / ストレス / 脳神経疾患 / syntaxin
研究概要

本研究は、細胞内小胞輸送や形質膜輸送を制御するSyxファミリーの中において、特異な機能を有することを示したSyx5アイソフォームに着目し、神経細胞のERストレスに伴う膜蛋白質輸送・糖鎖修飾・ゴルジ装置構造変化におけるSyx5の役割を明らかにするのが目的である。
株化培養神経細胞・初代培養海馬神経細胞にERストレス負荷を与えた系において、Syx5アイソフォームの発現および細胞内動態の変化に焦点を当てて解析した。免疫化学的手法によりSyx5アイソフォームの細胞内局在を検討したところ、ERストレス負荷を与えた細胞においてSyx5アイソフォームは斑点状に局在し、Syx5アイソフォームの発現をknock-downした時にも同様に見られるいわゆるGolgi fragmentationが観察された。また様々な培養細胞ならびに初代培養海馬神経細胞において糖鎖修飾を阻害するTunicamycin(Tm)やER内Ca^<2+>ホメオスタシスの撹乱を引き起こすThapsigargin(Tg)ならびにCyclopiazonic acid(CPA)、さらにはER-ゴルジ間の小胞輸送を阻害する毒素であるBFA処理することによりERストレス負荷を行うと、様々な細胞系においてSyx5アイソフォームの発現量が増加することを見出した(Suga K., et al.,submitted)。それは他のSyxのタイプでは見られなかったが、Syx5アイソフォームと同族のER-Golgi SNAREを構成する一部の蛋白質においても見られることを見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Up-regulation of Syntaxin5 protein expression under ER stress2010

    • 著者名/発表者名
      K.Suga, A.Saito, T.Mishima, K.Akagawa
    • 雑誌名

      Bull.Jpn.Soc.Neurochem.

      巻: 49(No.2,3) ページ: 631

    • 査読あり
  • [学会発表] Syntaxin5の発現量は小胞体ストレスにより上昇する2010

    • 著者名/発表者名
      須賀圭, 齋藤綾子, 三嶋竜弥, 赤川公朗
    • 学会等名
      第53回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/labo/cell_physiology.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi