• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脳内神経ペプチド・ノシセプチン類による学習・記憶機能障害改善作用の作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 19500333
研究機関名城大学

研究代表者

平松 正行  名城大学, 薬学部, 准教授 (10189863)

キーワードノシセプチン / 細胞内情報伝達系 / Opioid receptor like-1(ORL1)受容体 / protein kinase A経路 / ERK / MEK経路 / ペプチド作動性神経系 / 学習・記憶機能 / 抗認知証薬開発
研究概要

ノシセプチンは、学習・記憶機能に対し抑制的な役割をしているというこれまでの数多くの研究報告とは逆に、我々は、学習・記憶機能を障害する用量より低い用量のノシセプチンにより、薬物によって引き起こされる学習・記憶障害が改善できることを報告してきた。今年度は、この改善作用に係わる分子機序を明らかにすることを目的に、記憶機能に重要な細胞内情報伝達系である、extracellular signal-regulated kinase(ERK)をリン酸化するmitogen extracellular regulating kinase(MEK)経路およびprotein kinase A(PKA)経路に焦点をあてて研究を進めた。
MEK経路阻害薬であるU0126(2.63nmol/mouse)を海馬内に投与すると、学習・記憶機能が障害された。この学習・記憶障害は、低用量ノシセプチンの海馬内に投与するにより有意に改善された。しかし、低用量のノシセプチンは、MEK阻害薬によるERKのリン酸化の減少には影響を与えなかった。一方、protein kinase A(PKA)経路阻害薬であるRp-cAMPS(0.45nmol/mouse)を海馬内に投与すると学習・記憶機能が障害されたが、低用量のノシセプチンを海馬内に投与してもPKA経路阻害によるERKのリン酸化の減少には影響を与えなかった。
現在、これらの作用をOpioid receptor like-1(ORL1)受容体遺伝子欠損マウスを用いて、同様にこれら細胞内情報伝達系に関して検討中である。学習・記憶に重要な働きをしているコリン作動性やグルタミン酸神経系を調節的に制御しているペプチド作動性神経系の役割が明らかとなれば、認知症発現の解明および予防、ならびに副作用の少ない持続性の長い抗認知症薬開発に繋がると期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nociceptin/orphanin FQ reverses mecamylamine-induced learning and memory impairment as well as reduces hippocampal acetylcholine release in the rat2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hiramatsu, Masaya Miwa, Kazuki Hashimoto, Satoko Kawai and Nao Nomura
    • 雑誌名

      Brain Research 1195

      ページ: 96-103

    • 査読あり
  • [学会発表] 低用量ノシセプチンの海馬内投与による学習・記憶障害改善作用と細胞内情報伝達系の関与2008

    • 著者名/発表者名
      内田将吾、藤井久美、三輪将也、鍋島俊隆、平松正行
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] リポポリサッカライドによる記憶障害及び炎症性マーカーの遺伝子発現に対するベタインの作用2008

    • 著者名/発表者名
      三輪将也、坪井美月、野口祐美子、鍋島俊隆、平松正行
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 拘束水浸ストレスによる学習・記憶障害と関与するメカニズムについて2008

    • 著者名/発表者名
      高橋ゆか里、天野杏南、三輪将也、鍋島俊隆、平松正行
    • 学会等名
      第17回神経行動薬理若手研究者の集い
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-16
  • [学会発表] Effects of cilostazole on a mouse Alzheimer's dementia model using β-amyloid peptide(25-35)2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hiramatsu, Osanao Takiguchi and Hiromasa Mori
    • 学会等名
      Second Meeting of West European Societies of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      20071213-15
  • [学会発表] Nociceptin improves impairment of learning and memory mediated by MEK/ERK pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Masaya Miwa, Shogo Uchida and Masayuki Hiramatsu
    • 学会等名
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, U. S. A.
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] ストレス負荷またはリポポリサッカライド(LPS)投与による学習・記憶障害モデルマウスに対するカテキンおよびベタインの効果2007

    • 著者名/発表者名
      平松正行、三輪将也、内田将吾、筧裕介、岩田合郁
    • 学会等名
      第9回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi