• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

骨異常と片眼性異常が認められたアスパラギン酸グルタミン酸輸送体欠損マウス

研究課題

研究課題/領域番号 19500365
研究機関鹿児島大学

研究代表者

飯島 幹雄  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00305111)

研究分担者 中河 志朗  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70073666)
キーワードアスパラギン酸・グルタミン酸輸送体 / 脳・神経 / 骨
研究概要

本年度は、骨異常と片眼性異常(右目)を検討するためのアスパラギン酸・グルタミン酸輸送体欠損マウス、citrin^<-/->, aralar^<+/->マウスコロニーの確立を第一におこなった。しかしながら、動物飼育施設の改修工事に伴う飼育制限のため、当初予定の交配数を確保できなかった。そのため、コロニーの確立が遅れているが、得られたノックアウトマウスを用いて以下の結果を得た。
1)Citrin遺伝子の破壊に用いた挿入遺伝子断片により、ノックアウトマウス(citrin^<-/->)ではcitrinと同一パターンでβ-galactosidaseが発現するようになっている。肝臓でのβ-galactosidase活性は、遺伝子破壊の程度に相関しており、ノックアウトマウスで最も高く、ヘテロマウスでその半分程度であった。また、ノックアウトマウスの肝小葉において、中心静脈周囲と中間部に存在する肝細胞内にミミズ状の酵素活性の陽性反応物が、数多く観察された。
2)Citrin^<-/->, aralar^<+/->マウスは17匹得られたが、15匹が離乳前に死亡した。
3)Citrin^<-/->, aralar^<+/->マウスの体重は、citrin^<-/->, aralar^<+/+>マウスと比べ有意に低かった。
4)片眼性異常(右目)を示したcitrin^<-/->, aralar^<+/->マウスの網膜の神経節細胞層に細胞の欠損部位があり、左側の視索が右側に比べて萎縮していた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Ca^<2+> activation kinetics of the two aspartate-glutamate mitochondrial carriers aralar and citrin: Role in heart malate-aspartate NADH shuttle.2007

    • 著者名/発表者名
      Contreras L, Gomez-Peurtas P, Iijima M, Kobayashi K, Saheki T, Satrustegui J
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 7098-7106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Citrin/mitochondrial glycerol-3-phosphate dehydrogenase double knock-out mice recapitulate features of human citrin deficiency.2007

    • 著者名/発表者名
      Saheki T, Iijima M, Li MX, Kobayashi K, Horiuchi M, Ushikai M, Okumura F, Meng XJ, Inoue I, Tajima A, Moriyama M, Eto K, Kadowaki T, Sinasac DS, Tsui LC, Tsuji M, Okano A, Kobayashi T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 25041-25052

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi