• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨異常と片眼性異常が認められたアスパラギン酸グルタミン酸輸送体欠損マウス

研究課題

研究課題/領域番号 19500365
研究機関鹿児島大学

研究代表者

飯島 幹雄  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00305111)

研究分担者 中河 志朗  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70073666)
キーワードアスパラギン酸・グルタミン酸輸送体
研究概要

本年度は、骨異常と片眼性異常(右目)を検討するためのアスパラギン酸・グルタミン酸輸送体欠損マウス、citrin^<-/->,aralar^<+/->マウスコロニーの充実を計画した、しかしながら、マウス飼育施設内での感染事故により交配が制限されたため、当初予定の交配数を確保できなかった。得られたノックアウトマウスを用いて以下の結果を得た。
1Citrinノックアウトマウス(citrin^<-/->)より、線維芽細胞株を樹立した。野生型のマウス線維芽細膿株とともに、線維芽細胞の増殖に対するグルコース濃度やピルビン酸の影響を検討している。
2Citrin^<-/->,aralar^<+/->マウスは15匹得られたが、3匹が離乳前に死亡した。
3Citrin^<-/->,aralar^<+/->マウスの3匹で片眼性異常が認められた。そのうち、一匹では左目の異常であった。今までに得られたcitrin^<-/->,aralar^<+/->マウスのうち、片眼性異常を示したマウスを一年以上観察しているが、両眼性の異常に発展したものは、観察されなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Citrin/mGPDHダブルKOマウスを用いるシトリン欠損症の治療法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯武頼, 小林圭子, 飯島幹雄.
    • 学会等名
      第50回日本先天代謝異常学会総会・第7回アジア先天代謝異常学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(米子)
    • 年月日
      20081106-20081108

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi