研究課題
【研究の目的】マスト細胞が即時型アレルギー応答だけではなく、自然免疫応答や獲得免疫応答に広く関与していること(Galli SJ et al.Nat Immunol,6:135,2005)に着目し、とくにウイルス感染と癌免疫における役割に注目して解析を行った。【結果】In vitroで骨髄から培養したマスト細胞をRNAウイルスである水疱性口内炎ウイルス(Vesicular stomatitis virus,VSV)や脳心筋炎ウイルス(Encephalomyocarditis、EMCV)で刺激すると、ウイルスの用量に依存してI型IFNやケモカインの産生が観察された。Toll様受容体3やそのアダプター分子MyD88を欠損するマスト細胞でも正常マウスと同レベルのサイトカイン産生がみられたことから、これらのウイルスによるマスト細胞の活性化にはToll様受容体以外の細胞質内RNA認識分子の関与が示唆された。またマスト細胞欠損W/W^vと正常マウスにこれらのウイルスを感染させた際の血中サイトカインレベルはマスト細胞欠損マウスで低下しているものの、生存率には影響しなかった。さらにマスト細胞により修飾されるNK細胞の機能について解析するため、PolyI:Cの投与前後に脾臓から採取したNK細胞の細胞傷害活性をYAC-1をターゲットに調べた。NK細胞の細胞傷害活性、NK細胞の細胞傷害活性のPolyI:Cによる亢進のどちらもマスト細胞欠損マウスと正常マウスの間に差はみられなかった。しかしながら、LPSの投与では、マスト細胞欠損マウスにおいて、ある種のサイトカインの産生の亢進がみられ、レギュラトリーT細胞の誘導にマスト細胞が影響する可能性を示唆する結果を得ている。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)
Br J Dermatol 160
ページ: 243-249
J All Cli Immunol 123
ページ: 179-186
J Med Food 11
ページ: 14-20
Biochem Biophys Res Commun 365
ページ: 137-142
Immunology 124
ページ: 357-367